モルディブの新しいリゾート・クダドゥプライベートアイランド旅行記のまとめです。
15歳以上のみ滞在が可能なクダドゥモルディブプライベートアイランド。ハウスリーフ、ヴィラの作りは今まで訪れたモルディブの中でも群を抜いて良く。
AAAコンセプト(Anything. Anywhere. Anytime.=いつでも、どこでも、なんでも好きなことができる)では、朝食、ディナーなども様々なデスティネーションダイニング・エクスカーションを楽しめたりと、文句のつけようがないほど快適な滞在でした。
(1) 場所・ラウンジについて
ラヴィヤニ環礁に位置していて、2019年時点でのアクセスは水上飛行機のみとなります。
マレからラヴィヤニ環礁までは水上飛行機で約40分+リゾートまでボートで5分程です。※水上飛行機は朝~夕方までしか飛べませんので、国際線でのマレ着が夜の場合や、マレ出発が早朝の場合は、マレでの1泊が必要となります。
空港ラウンジについて
マレ(ヴェラナ国際空港)には、クダドゥゲストが使えるラウンジがあります。ただし、私たちが訪れた2019年時点では、クダドゥ専用ラウンジはまだなく、フラワリリゾートのラウンジ奥のスペースを利用でした。
ラウンジのオープン時間
クダドゥのラウンジ営業時間は有難いことに、ゲスト到着から~出発まで。
つまり、帰りは国際線出発ぎりぎりまでラウンジ利用させてもらえるので、マレの国際線出発が深夜でも、ラウンジで待つことが可能です。
ただし、あまり豪華なラウンジではないです。新空港オープンに向け、クダドゥ専用ラウンジ設立を目指していると言っていました(未確定情報)
ラウンジの様子↓

(2) ヴィラ(レジデンス)の作り
リゾートを設計したのは、NY在住の建築家・Yuji Yamazaki氏です。
海外にいながらも、日本の和を感じられるリゾートとなっていて、とにかく過ごしやすい。モルディブだけではなく、今まで訪れたどのリゾートよりも過ごしやすく、私の中では現時点でNo. 1!
1~3泊の短期滞在なら、過ごしやすいリゾートはたくさんあると思いますが、5泊以上していると、ここがこうだったら・・・というのが出てきますよね。
ただし、クダドゥはそういったものが一切なく、バスルームも含め、とにかく全て考えられたデザインで、最高の居心地でした。
ベッドルーム
無駄な仕切りがなく、広々としたベッドルーム。お部屋にあるお菓子、アルコール、ソフトドリンクは全て無料。欲しいものがあれば、事前リクエストも可能です。

テラス
テラス&プライベートプールも広く快適です。プールは良くあるつかるだけ、なプランジプールではなく、しっかり泳げる広さ。

一番感動したお風呂
お風呂は全てウッドフロア、日本の旅館のような過ごしやすさで滑りにくいし、とにかく快適。
水上レジデンスなのでヤモリや蚊もいないし、天井に吹き抜けがあり、風が入ってくるし・・・よく考えられた作りだなと、滞在していて日に日に良さが分かってくるお風呂でした。
シャワールームからテラスまでのアクセスもお部屋の外に通路があるという・・・(なので、お部屋の中が水滴で汚れない)。

この仕切りをみて!
そしてテラスの横の仕切りを見てみてください。仕切りが斜めになっていて、正面からだと海が見えるんです。もちろん、隣は見えないし、隣からも見えません。
プライバシーを守りつつ、正面からは海が見える=より広く感じる設計です。どこをとっても、今まで訪れたリゾートの中で、一番過ごし良かったです。
(3) 客層
15歳以上のみが滞在できるリゾートであること、また客室数は15部屋のみのため、とにかく静かです。
専属のバトラー制となり、クダドゥが提供する「ゲストに、プライベート島のように楽しんでもらう」という姿勢もとにかく素晴らしい。
エクスカーション一つとっても、他のゲストと一緒に・・・というのは一切なく、全てプライベートツアーで手配してくれます。
レストランやスパも、客室15部屋のみとは思えないほど広くとってあるので、混み合うだとか、そういったことが一切なかったです。
他の客層が分からないという素晴らしさ
言葉で説明するのが難しいのですが、スタッフの細かい気配り&アレンジメントで、他ゲストを見かけることがほぼなく、滞在客がどんな方たちか全く把握ができませんでした。
静かに過ごしたいなら、この客室数の少なさはとても魅力だと思います。
滞在の2週間前にはバトラーが決まり、滞在中のプランなど事前相談ができるのもまた良かったです。
(4) シュノーケル・ハウスリーフ充実度
島を泳いで1周できること、また、どのスポットにも魚群などがいたりと、今まで訪れたモルディブリゾートの中で一番泳ぎやすく、魚影も濃かったです。
ドロップオフまでも行きやすく、シュノーケリング初心者でも泳ぎやすいのではないかな、と思いました。
ハウスリーフではサメ、カメ、ニモ、イトマキエイ、イソマグロ・・・などが見れました。
また、近くのフラワリリゾートやローカル島もプライベートシュノーケリングで連れて行ってくれますし、このようなシュノーケリングやダイビングなども全てAAAコンセプトに含まれます。

(5) こんなアクティビティができる!
AAAコンセプトなので、常識的なお願いは全て叶えてくれます。
例えるなら、アマンのような「なんでも叶えてくれるアマンマジック」を更に豪華に、AAAコンセプトで全部できちゃいます!みたいな感じ(←分かりにくい?)。
ダイビング、シュノーケリング、クルーズ、ウォータースポーツはもちろんのこと、スパ、デスティネーションダイニング・・・なども全てAAAコンセプトです。
無人島で朝ご飯とか
朝は無人島で朝ごはん食べて、シュノーケリングして、午後はゴルフ、夜はクルーズで星を眺めたい、など、モルディブで思いつくことはほとんど対応してくれます。

ターコイズブルーラグーンで朝食とか
朝から最高な気分を味わえます。

バーでシーシャとか
シーシャももちろん、AAAコンセプトに含まれます。

お酒好きなら
チーズ&ワインテイスティング。チーズの量はとにかくすごい。離島とは思えない多さです。ミライドゥに行ったことがある方・・・ミライドゥ以上です。

フラワリも行ける
フラワリへの訪問、シュノーケリング、フラワリレストランでの食事も無料です。(水中レストランはのぞく)。※フラワリ客はクダドゥには入れません

ワインセラーのお酒
また、ワインセラーもほとんどのお酒がAAAコンセプトに含まれますし、欲しいお酒のリクエストがあれば、事前に伝えることで、常識的な範囲であれば準備してもらえるそうです。
モルディブ人初のソムリエ・イリヤス氏も現在はクダドゥにいますので、ワイン好きな方でも楽しめると思います。


(6) 食事
朝食もメインレストラン一択ではなく、無人島で、ボートで、ラグーンで・・・など。
ディナーも無人島で、ビーチで・・・と希望に応じてセットアップをしてくれます。朝ご飯は〇時から、だとかが一切決まっていませんので、食べたい時に、好きなものを食べることができます。
メニューもあってないようなもので、好きなものがあれば事前に伝えておいたり、こんなものが食べたい、というのがあればバトラーに伝えれば、かなりの範囲で対応してくれます。
面倒な時は、お部屋で・・レストランで・・・と選べるののまた嬉しい。
おすすめのダイニング
ご参考までに、私たちがお願いしたデスティネーションダイニングです。オススメのには★をつけました↓
【朝食】
①→ 無人島を貸切で朝ごはん★
②→ プールでフローティングブレックファースト
③→ 海の上のテラスで朝食
④→ ターコイズブルーラグーン朝食を体験★
⑤→ トリュフ入り蜂蜜ブランチ@ザ・リトリート★
⑥→ お部屋からイルカ鑑賞をしながら朝食
【ディナー】
①→ ジャングルハイダウェイで焼き鳥ディナー★
②→ ビーチでキャンドルライトディナー★
③→ 夜のプールでスパニッシュディナー
④→ 水上レジデンスでイタリアンディナー
⑤→ 希少部位なヒレ肉・シャトーブリアンディナー★
⑥→ イリヤス氏によるチーズ&ワインテイスティング★
他→ シーシャ、お夜食、ハラルシャンパン&苺、ルームダイニング
(7) サービス・日本人スタッフ
私たちが訪れた時点では、日本人スタッフはいませんでした。
ただし、リゾートマネージャ―の方はソネバ、ギリランカンフシに長年勤めていた方、F&Bマネージャーはフォーシーズンズ(丸の内にもいた方)なので、とてもしっかりしたマネジメント体制です。
その2人+もう一人お名前を聞き忘れたのですが、スリランカ出身のマネージャーがいる限りは、安心して訪れることのできるリゾートだと思います。
リゾートマネージャ―自ら、バギーで送迎してくれたり、F&Bマネージャーもエグゼクティブシェフをわざわざお部屋まで連れてきてくれたりなど、気取ったところも一切なし。
レストラン、バーへ行っても名乗る必要も、部屋番号を伝える必要もなく。バーで居眠りしていても、スパの時間になると迎えにきてくれたり。
シュノーケリングから戻ると泡ぶろ、苺&チョコ&シャンパンが用意してあったり、シュノーケリング好きと伝えると、全スタッフ連携(レストランスタッフ、バースタッフ、スパスタッフ)を駆使して、大物が見えたら教えてくれるので・・・・ひたすらぼーっとして、頭を休めつつ、かなり快適な滞在ができるかと思います。
(8) スパ
スパももちろんAAAコンセプトに含まれますので、好きなだけトリートメントを受けることができます。
また、クダドゥにはモルディブ初のヒマラヤンソルトルームがあり、ここで呼吸のエクササイズやスパなど受けることも可能。

スパルームは2階
スパルームは2階に位置しているため、プライバシーもあって良いです。
ここでお風呂に入ることもでき、お部屋では「旅館のような和なお風呂」を楽しめ、スパでは「モルディブらしいオーシャンビューのお風呂」を楽しめる、とお得な気分でした。
まとめ
食事よし、サービスよし、ハウスリーフ抜群、スパもヒマラヤンソルトルームあり、エクスカーションも充実。
希望をかなえてくれるクダドゥマジック・・・と、今までありそうでなかったリゾートだなと思いました。
例えるならば、アマンのような「名前も部屋番号も言わなくて良い、ハイエンドな対応」を更に豪華にし、かつアクティビティや食事、スパなども全部宿泊料金に含まれている。さらに専属のバトラーが全て管理してくれるので、心と体だけではなく、頭も休めることができる完璧なリゾート、です。
とにかく居心地が良く、絶対にまた訪れたいリゾートになりました。今まで訪れたモルディブリゾートでは、ミライドゥがダントツでしたが、クダドゥも並ぶくらい(いやそれ以上)好きです。
以上、さらっとまとめ記事を書いてみましたが、また思いついたことがあれば追加で書いていきたいと思います。クダドゥの旅行記が終わりましたので、この後はシックスセンシズの旅行記を書いていきたいと思います。
クダドゥモルディブの旅行記を最初から読む→こちらからどうぞ
コメント