突然ぼやっとした写真から始まりますが(↑)・・・・。クダドゥモルディブプライベートアイランドでは、ザ・リトリートという建物にレストラン、バー、スパなどが入っていて、実は、スチームミストサウナ&サウナも入っているんです。
クダドゥのコンセプトは「ゲストが、自分専用の島のように過ごせる場所を提供する」というものなので、このサウナも予約制とはなります。
ただし、クダドゥは客室がたったの15部屋のみなので、したいことが他のゲストの希望時間とかぶる、というのはあまりないかと思います(私たちは一度もありませんでした)。
スチームサウナ好きな私としては、使い放題なのがとても嬉しく、ほぼ毎日・・・というのは嘘ですが、滞在中は何度か利用しました。
受付でいつもの不思議なドリンクを、施術前に。体がぽかぽかと温まるドリンクです。
着替える場所ももちろんプライベート。って撮り方・・・・。ちゃんと撮ったつもりが、トイレがメインになってる。。。。カメラセンスなし。
お部屋にも置いてある浴衣。浴衣の生地は、とても手触りが良く着心地も最高なので、お部屋ではいつもこれを着ていました。
カトリーヌドゥヌアル(←アマノイでも使われている)の綿と同じような手触りで、やみつきになります。
クダドゥをデザインしたのは、NY在住の日本人建築家Yuji Yamazaki氏だからか、和の要素がこういうところにもあって更に良し!
先日書いた、ヒマラヤンピンクソルトのスパルームで呼吸エクササイズのお部屋の横に、サウナ&ミストサウナがあります。
こちらはサウナ。プライベートで使うにしてはとても広いです。こうやって、サウナといえど手をぬかず、ちゃんとスペースをとっているのが嬉しい。
そして、私の大好きなミストサウナ。天井にライトがついていて良い感じです。
温度もちょうどよく、とても清潔。
湯舟にもリラックス効果はあるけれど、よくよく考えると、顔&頭はお湯につからないじゃないですか(呼吸できなくなるし)。だから私は常々、顔&頭も温かい場所でリラックスさせたいって思うんです。
ミストサウナだと呼吸できるし、顔&頭も湯舟に入ったようなほんわり感も味わえるので、私は好きです。
水分補給を忘れずに、ミストサウナでは呼吸を意識。力を抜いてぼーーーっとリラックスできました。
続き→イリヤス氏によるチーズ&ワインセッション
前回→トリュフ入り蜂蜜ブランチ
サウナ繋がりでちょっとシンガポールのこと
シンガポールのコンドミニアムでは、サウナ付きのコンドも多い割には、CBDエリアのは我が家も含め、え?というミストサウナが多いと思うんです(全部の物件を見たわけじゃないけれど)。
サウナのお部屋が小さかったり、暗かったりなのでほとんど利用しません。※ラッフルズ&マリーナエリアの、クリフトというコンドにあるファシリティは好きです。友人が住んでいて、何度か行きましたがお洒落。またクリフトとアイコンというコンドはファシリティの作りが似ています。
タンジョンパガー→マリーナエリアに住んでみて
割と最近引っ越したのですが、経験から言うと、タンジョンパガーの方がお買い物は便利です。
マリーナエリアはタンジョンパガーに比べると少しだけ不便ですが、マリーナベイを走れるのは良い。タンジョンパガーあたりだと走るエリアがあまりないのが残念。(信号&車を気にする必要あり)
タンジョンパガーあたりのコンド
アイコン、スカイスイート、アルテッツ。クリフト、ワンシェントン、V on(この3つはラッフルズ、マリーナにもまぁまぁ近い)。※ホテルだとソフィテル、シックスセンシズ、アマラなどがあるエリアです。
マリーナエリアあたりのコンド
マリーナワン、ザ・セイル、マリーナベイなど。※ホテルはマリーナベイサンズ、フラトンベイとか。
と、かなり長くなりそうなので、ここらへんで今日はやめておきます。シンガポールにこれから住むという方もいるかと思いますので、シンガポール(CBDエリア)での、おすすめのコンドについては、いつか書こうと思います。
コメント