ずっと気になっていたタイ国際航空のエアバスの新型A350-900(A359)に乗ることができました。
余談:真ん中席は2種類あるので注意
A359のロイヤルシルククラス(ビジネスクラス)、アブレストは1-2-1ですが、
真ん中の2席は、
- 隣が近い座席
- 真ん中にテーブルがあり、離れている席
の2種類がありますので、選ぶときは注意が必要です。
近い2席だと、この距離。1人旅なら窓側が一番良いですが、もし全部埋まってしまっていたら、
2人席の離れたシート側を選ぶと、よりプライバシー感があってよいかと思います。
(1) A359(羽田→バンコク)シートのご紹介
座席幅は約51センチ、フルフラットにした際のベッドサイズは186センチだそうです(Seatguruより)
サイドテーブルも広く、とても使い勝手が良いです。
私たちは2人・隣が近い席を選びました。
最近のビジネスクラスはどのエアラインも1-2-1なので、二人旅で隣に座ろうとすると、必然的に真ん中の席になりますよね。
スクリーン&足元。
隣が家族、友人だったら良いけれど、知らない人だとちょっと近すぎるなぁという印象。寝相悪いと隣の人蹴ってしまうかも?
同じエアバスでも、カタール、エティハド航空は全席、一人旅に対応しているな、と思います。


ちらっと右側を。
少しだけスタッガード配列になっているのでプライベート感もそこそこあり。
座席の後ろ側にライト。
座席横、下の方にイヤホン差込口、さらに下にはユニバーサルコンセント。
シートコントローラー。ここで先ほどのライトも調整できます。
スイッチを探し回らなくて良いから便利。
リモコン。
足元。
なんだか汚らしい感じに映っていますが、写真の問題であり、実際は清潔でした。
収納については特にスペースはなく、座席横にポケットがあるくらい。
このくらいの大きさのポーチが、
余裕で入ります。
ハネムーンシートの間にも、お互いの間を隔てるプライバシースクリーンがありました。
が、先ほどの写真の通り足元がだいぶ近いので・・・
一人なら窓側か、お互い離れた配列の真ん中席が良いかと思います。
テーブル。このカチッとタイプが好きです。
座席の横とかから、よいしょっと持ち上げる重いタイプのテーブルは指とか挟んでしまう。
そして挟むたびに、またやってしまったと落ち込む。
(2) アメニティ&ブランケットとか
こちらがブランケット。
片方が綿っぽい素材なので、静電気がおきなくて良いです。
ヘッドセット。
アメニティのポーチとスリッパ。
最近はいらないものは使わずに返すようにしています。少しでも資源の無駄が減ることを願って。
タイらしい、ナラヤのポーチでした。青っぽい紫と白のポーチ。幅は10センチ程度。
私の友人でナラヤ好きな子がいるので、今回のアメニティは頂きました。
中はアイマスク、耳栓、歯ブラシ、リップケアなどの基本的なものだったそうです。
こういうのも、ポーチだけ配って、中身は欲しい人だけってなれば良いなぁ。
ただ捨てられるだけの耳栓とかアイマスクが可哀そうだし、資源の無駄も減らせると思うのです。
セーフティーインストラクションビデオはなんだか、とってもフェアリーな感じになっていました。
ついつい見入ってしまう。
ターキッシュエアラインズのビデオはザックキングさんとのコラボで、こちらも面白かったです。

大事なセーフティーインストラクションビデオ、こうやって工夫されているのはみんなも見るし、良いですよね。
私としてはいつかJALかANAに、久石譲さんの音楽に合わせた日本美のセーフティービデオを作って欲しい。
(3) 機内食(羽田→バンコク)
ウェルカムシャンパン。
TG661便(羽田→バンコク)は深夜便のため夕飯は出なく、朝食のみです。
希望者にだけ、ナッツ&軽食が配られますが、
これじゃ足りないな、という方はラウンジでしっかり食べておくと良いかと思います。
朝食。個人的には、タイ航空の朝食は洋食がオススメ。
私の経験上、タイ国際航空は、
- 朝食:洋食
- ランチ・ディナー:タイ料理
が美味しいな、と思います。
ということで、今回は朝食のみ出る便だったので洋食を選んだところアタリでした。
タイ国際航空のクロワッサンは本当に美味しい。
機内のクロワッサンで、よくここまでさっくさくのを出せるな~と感心するほど。
こちらは夫が食べたタイ風おかゆ&卵焼き。
味はまぁまぁだったそうで、洋食にすれば良かったと言っていました。
繰り返しますが、朝ご飯は洋食、ランチ&ディナーはタイ料理が一番美味しいです←私としては。
余談ですが、夕飯が機内で出ないことを知っていたので、羽田のラウンジではやっぱりラーメンを食べました。
今までずっとラーメンを食べていたけれど、夫が食べていたそばを食べたら、そばもなかなかに美味しかった。
蕎麦と言って良いのか分からない味だけれど、あのふわっとしたそば料理、好きです。
(4) バンコクのスパラウンジでマッサージ
ロイヤルシルクラウンジを出て、1分ほど歩いたところ(コンコースD)にあるラウンジ。
タイ国際航空ビジネスクラス以上利用で、このスパラウンジでマッサージを受けることができます。
このサービスが大好きで、シンガポールからバンコクへ行く際は、タイ国際航空を利用するほど(安いからという理由もある)
ロイヤルシルクラウンジに比べ、フード&ドリンクの種類も少ないですが、
ほっこり落ち着くラウンジです。
ビジネスクラス利用で30分マッサージが無料(首肩かフットのどちらか)です。
といいつつ、空いていると人によっては60分とかしてくれたりします。
ここのお茶とドライフルーツが美味しい。
ロイヤルシルクラウンジは混んでいるけれど、ここは比較的すいている気がします。
おまけ : B777(バンコク→シンガポール)
バンコクからシンガポールはB777の機材です。
これは2018年1月に搭乗記を書いているので、今回はさらっと。
B777はフルフラットになりませんが、短距離線なので問題なく快適なフライトでした。
ぱかっと開けるとリモコン。
コンセント周り。ユニバーサルコンセントがあるので便利。
ちょっと早めのディナー兼ランチ。タイ料理を頼みました。
これは洋食のチキンだったはず。
ご飯を美味しそうに撮るコツ=低い位置から撮るってあったので試してみたんだけれど、なんか違う気がする。
タイ国際航空は、こういうサイドメニューにも力を抜かないので、いつも全てぺろっと食べれます。
焼きバナナ&クリームでこれもまた美味でした。
タイ国際航空はサービスも良いし、機内食も美味しい。
個人的な感想ですが、タイ国際航空ほど機内食が美味しいと感じるのは、なかなかなく、
食事だけで言えば、私の中でかなり上位にランクインするエアラインでもあります。
何よりラウンジでのスパサービスもついているので、私としてはすごくオススメ。
ビジネスクラス利用以上だと、チェックインも出入国もビジネスクラス専用のカウンターで、とってもスムーズです。
バンコクのシルバークリスラウンジ情報↓

コメント