アマン創業者のエイドリアン・ゼッカ氏が、新たに作ったリゾート『アゼライ』へ、2020年2月に行ってきました。
現在、アゼライブランドのリゾートはたったの3つ、いづれもベトナムにあります。
- アゼライ@カントー(タンソンニャット空港から車で約4時間)
- アゼライ@ケガベイ(↑と同じ)
- アゼライ@フエ(フバイ空港から車で30分/ダナン空港から車で約2時間)
(1) アゼライカントーへの行き方
アゼライカントーは、一つの島がリゾート島となっていて、周りは川に囲まれています。
アゼライカントーへの行き方は2つ。
- 国内線でカントー空港(VCA)へ飛び、そこから車で30分&ボート5分
- ホーチミンのタンソンニャット空港から車で約4時間&ボート5分
ちなみに、ホーチミン⇔カントー間のフライトはないようです。
カントー空港(VCA)へ飛んでいる国内線フライト
ベトナム航空なら
ハノイ・ノイバイ空港⇔カントー空港
ベトジェット、バンブー航空など
ニャチャン、ダナン、コンダオ⇔カントー空港
とまぁ、こんな感じでとっても行きにくいリゾートではあります。※上記、2021年4月時点でチェックしてみたフライトです
車で片道4時間はけっこうキツイですが、私は、「行きたいところは、時間をかけても行く」のがモットー!
2020年1~2月は約1ヶ月の長い休みがとれたのと、長い旅は、若い時に行っておこう!と思ったので、今回の旅程に組み込んでみました。
ロングドライブといえば、オマーンのジャバルアフダルもすごく遠かったよ↓

(2) アゼライカントーはこんなところ!
アゼライカントーの旅行記はこれから書いていくので、まずは少しだけまとめ版。
アゼライはアマンリゾーツとは違い、一番安いお部屋だと、1泊25,000円/2人くらい~で泊まれてしまうのもまた魅力。
謎の確信
私はなぜか、行く前から「絶対このリゾート好きになる」と謎の確信がありました。
エイドリアンゼッカへの信頼(?)からなのか、ただの思い込みだったのか分かりませんが、行ってみたらやっぱりとっても良くて。
アマノイに行った後のアゼライでしたが、多少お部屋の狭さなど不便はあるものの、自然あふれ環境も良く、川にかこまれているので、昼間もリゾート中に気持ちの良い風が吹いていたりなど、アマンと同じくらい好きになりました。

私たちが泊まったのは、リバールーム。40平米もなく、こじんまりとしたお部屋です。
私たちが訪れた2020年2月時点では、このような普通のお部屋しかありませんでしたが、今はプライベートプール付きのヴィラもあるんだって!
アマンといえばアクティビティの豊富さですが、アゼライもなかなか豊富。
川に囲まれたリゾートなので、サンセットクルーズはもちろんのこと、無料のアフタヌーンティー、ヨガ、瞑想、メコン川フローティングマーケット見学・・・など色んなアクティビティが用意されていました。
自転車は無料で借りられ、広いリゾート内をサイクリングもできる。
朝、木漏れ日の下を、鳥の声をききながらサイクリングする気持ち良さってば!
滞在者なら無料で楽しめる、毎日のアフタヌーンティーも、ピクニック形式だったりして素敵。
本を持って行って、美味しいベトナムコーヒーをもらって。木陰でごろんと寝っ転がって読書。
共有プールはなんとなく、いや、かなりアマンっぽい。ちょっとアマンタカっぽい気もして、懐かしい。
ちなみにラオスは、今まで行った国の中で一番好き!!(一番が3つくらいあるけれど)と言えるくらいの場所。
アゼライの一番良かったところは、料理がけっこう美味しかったこと。他のリゾートではないような、ローカル料理をアレンジしたものも多くて良い。
「ローカルショップで食べるのは怖いな。」と思っていたバインセオを食べることができ、とにかく感動しました。
バンヤンツリーの下でのピクニックも。
遠いのだけが難点なので、次回訪れるならば、ハノイまで行って、そこから飛行機で行くのが一番楽かな、なんて思っています。
以上が簡単なハイライトで、詳しい旅行記はこれから書いていきたいと思います。
(3) 送迎車&ボート
私たちはアマノイ(ニャチャン)からアゼライへ行ったので、ニャチャン→タンソンニャット空港までが国内線フライト。
タンソンニャット空港→アゼライは、専用車での移動でした。空港⇔アゼライの送迎は195ドル/片道。4時間ドライブにしてはお得な気がします。
乗り心地の良い車。一つ驚いたのは、ドライバーの方がずーーーーーっと4時間、食べっぱなしだったこと。
さすがに4時間ドライブは疲れるのか、パン→お菓子→パン→飲み物→お菓子、とずっと食べていてびっくりしました。私だったらお腹いっぱいになって眠くなっちゃうかも。
車内はとっても綺麗。
新興国でのロングドライブでは、お手洗いが不安でしたが、心配は無用でした。
行きの休憩はとっても綺麗なカフェで、お手洗いもびっくりするくらい綺麗!※ただし、帰りの休憩スポットは、まぁそこそこ綺麗かな・・という感じでした。
清掃の方がいて、手を洗った後にドアまで開けてくれて、とっても親切でした。こんな綺麗な場所で休憩できるなら、4時間の道のりも安心。
約4時間後着いたのは、アゼライ専用の船着場。
ここにてちょっと一息。お手洗いもあります。
冷たいおしぼりでリフレッシュし、ウェルカムフルーツを食べる。ここからボートに乗ります。
船着場からアゼライまでは、ボートで約5分。スーツケースなども全て一緒に移動です。
ライフジャケットを着て、出発~。
あっという間にアゼライが見えてきました。
移動の時はこんなボート↑
サンセットクルーズの時は、このような窓付きのボートです。リバーサンセットクルーズは、とっても気持ち良かったのでオススメ。
アゼライに到着!すごく長かった!
飛行機だと読書や動画を見たりできるから長時間でも苦痛はないんだけれど、車だと読書していると酔うし、することがないのですごく長く感じます。
ウェルカムフードが置いてありました。
(4) チェックイン
こちらがレセプション。ここでチェックインを済ませます。うん、やっぱりどことなく、アマンっぽい。
ウェルカムドリンクです。
タマリンドジュースというものらしく、下がとろっとした甘さのタマリンド、上がちょっと炭酸のきいた飲み物で、混ぜると爽やかで美味しかった!
バギーに乗って移動。
たくさんの木々と、遮るものがなく高い空と、良く手入れされた芝生。
鳥もたくさん、お猿さんもいました。
広い共有プール。これだけ見ると、あら、新しいアマンができたのかしら、と思っちゃう人もいるかも?
アゼライカントーをデザインしたのが誰かは分からない(←調べる気もない面倒くさがり屋)のですが、こういうドーン!みたいなプールって、エイドリアンゼッカ氏が好きなのかな?
それとも、デザイナーの方の趣味なのかな?
ザ・チェディもアマンっぽいな、と思ったら、数々のアマンを手掛けたJean Michel Gathy氏がデザインしたリゾートだそうで、もしかしたらデザイナーの方の案なのかなぁ。すると、アマンっぽいっていうのは失礼で、Jeanさんっぽいって言わないといけないのかな、とか、細かいことを考えてしまう。

と、考えがまとまらなくなってきたので、今日はここまで。
続き→アゼライカントー・リバールーム(予定)
コメント