6月はVNL2021で忙しくて(←ただのTV観戦)、その後だらだらしつつも忙しくしていたら、あっという間にオリンピックが始まってしまった!
7~8月はオリンピック観戦(バレーボール)→9月はアジア選手権もはじまり、色んなことで忙しくなるので、今のうちに。
途中で終わっていた、アゼライカントー旅行記の続きです。
(1) アゼライカントーのプールバー
アマン創業者であるゼッカ氏が新たに作ったリゾート『アゼライ』はやっぱり、どことなくアマンっぽい。
それなのに、アマンに比べて宿泊費はかなりお得だし、居心地も良い。
きっとこれから、ますます注目されるリゾートなのではないかな、と勝手に思っています。
広々としているだけでなく、よく清掃されているプール。
一つの島にたっているリゾートのため、空を遮るものもなく。
開放的な気分を味わえるプールとなっています。
プールサイドチェアの間もゆとりがあり、ごちゃごちゃした感じが一切ないのも良い。
このあたりもやっぱり、アマンっぽいな、と思えます。
好きな席に座ると、スタッフがすぐに表れ、Still water(普通のお水)か、Sparkling water(炭酸水)のどちらが良いかききにきてくれます。
お水は無料、アゼライカントーはなんと、炭酸水も無料。(2020年時点情報)
レモンまでいれてくれる。
そしてなんと、日によってはフルーツやクッキーまでくれたり。
クッキーがかけているのは、写真を撮る前に私がかじったからです。
(2) プールバーメニュー
お水以外は有料ですが、このようなドリンクメニューや軽食もオーダー可能。
カクテル、ワイン、ビール、モクテルと。
軽食はサンドイッチ、バーガー、フライドポテト、バインミー、スイーツはソルベ、アイスクリームなどなど。
見えにくいのですが、金額はベトナムドンで記載されています。
だいたいの計算として、価格×5.5が日本円での価格です。(16.6%のTAX・サービス料がかかるので)
120と表示されているのは、TAX込みだとだいたい660円くらいのイメージ。
これは、レモネードだったかな?あっさりした味だった記憶があります。
このサイズでだいたい600円くらいなので、リゾート価格としてはだいぶ良心的だと思います。
個人的には、プールサイドでは熱中症予防のため、スイカジュースやフルーツジュースなどがおすすめ。
夜のプール。ごちゃごちゃしたライトアップが一切ないのがまた素敵。
プールの後ろ側には、屋根ありのオープンバー。
本を持ってきて、ドリンク片手に、夕暮れからここで涼むのもまた良い。
朝の鳥の声って、「今日も美味しいご飯を見つけるぞー!」という元気な感じだけれど。
夕方になると「今日もお疲れさま~。巣に帰ろ~。」みたいな静かな鳴き方に変わる気がする。
そんな違い(←あるのか分からないけれど)を感じながら、プールサイドで心を休めて、そして夕暮れ後には虫の声をきいて。
こんなふうに自然の音をきいているだけで、あー心が休まっていくなーと感じます。
20代の頃は、都会の夜景が豪華!と思っていたけれど、30代になってからは自然こそが贅沢なものだ!って思うようになりました。
40代になったらまた変わるのかな?
スイカのスムージーは、熱帯夜にぴったり。
ベトナムといえばの生春巻き。具材がたくさん詰まっていて美味しい。
でも私が作ると、中身がすかすかになるか、中身パンパンのはみ出した(皮で巻ききれない)春巻きになる・・・。
これは、黒米のスイーツだった気がします。
もう1年以上前のことなので、忘れてしまいました。
モヒート(モクテル)
美味しかったので、スイカジュースを再び。
続き→アゼライのスパ
前回→芝生でのアフタヌーンティー
東京オリンピック・男子バレー感想
さて、ここからはバレーボールの話です。オリンピック・・・始まりましたね!
まさか開催されるとは思っていなかったので、びっくりしました。私はバレーボールが好きなので、6月のネーションズリーグの時同様、今まさに毎日、画面にべっとり貼りついています。
しかも男子バレーに限っては、日本以外にもアメリカ、ブラジル、フランス、イランと好きなチームがたくさんで忙しい!
今回はプールBがブラジル、アメリカ、ロシア、アルゼンチン、フランス、チュニジアと、もうナニコレ?という激戦が予想されるプール。
対して日本はプールAで、日本、イタリア、ポーランド、イラン、ベネズエラ、カナダ。各プールから、4チームのみ準々決勝に進めます。
プールBに比べたらまだ光が見えます。
とはいえ、6月のVNLでは、
1位:ブラジル
2位:ポーランド
3位:フランス
だったのですが、既にイランがポーランドを破り(イラン・サイードの神がかったブロックや2セット目のサレイヒが乗りに乗っててすごかった!)、アメリカもはやりフランスをストレートで撃破しました。
VNLのアメリカはデータ集めにかなり徹底していたし、やっぱりなーと。
フランスの調子もあがらなかったのか、VNLで銅メダルをとったチームとは思えないほどでした。
と、このブログを書いている今、アメリカ vs ロシア(1-2セット/22-23)という状況なので、応援に行きたいと思います。
アメリカを応援せねば!
→・・・・アメリカ負けてしまった(;_:)ロシアやっぱり強いな~。
7/28更新
日本vsカナダはすごかった!
ワールドカップ2019のvsイタリア戦、石川選手からのフェイント&トス→西田選手のスパイクを思い出させるシーンもいくつもある試合でした~。
楽しかった!
カナダはワールドカップ2019では最後、西田選手のサービスエースでボロボロにされたので、6月のVNL2021ではかなり警戒していました。
残念ながら西田選手は怪我あけだからか調子が戻らず、結局VNL2021ではカナダに負けてしまったんですよ。
なので、オリンピックという舞台でカナダに勝ったのは、本当に嬉しかったです。
日本チーム以外の試合
私は日本以外だと、アメリカとブラジルのチームが好きで、この2チームに限っては全試合見ています。
他はフランス、イラン、アルゼンチンもほぼ全試合。
オリンピックでは、イランvsポーランドでイランが勝ったのもびっくりだったけれど、イランがカナダにストレート負けしたのもまたびっくり。
イランは本当にムラがあるからなぁ。
ポーランドは対日本戦、もしかしたらレオン(130キロ超えのサーブを打つ人)出してくるかもなんて怖さ半分、どこまで日本が戦えるのか楽しみな気持ちも大きいです。
そして本日、アルゼンチンvsフランスもまさかのアルゼンチン勝利!
5セット目にはトニウッティも登場したけれど、フランス負けちゃいました。
フランスは既にアメリカにも負けていて、この後はロシアとブラジルなので、かなり厳しいなぁ。
ということで、また感想を書きたいと思います。
8/2更新
日本男子バレー・準々決勝へ!
日本がイランに勝ち、決勝トーナメントに進出決定しました!
昨日の対イラン戦は、予想通りフルセットでした。
5セット目、最初からの石川選手サービスエースを見た時、日本チームの表情、いつも見ているイランの表情から、これは絶対日本が勝つな、と思いました(←本気で)
石川選手からは、国の代表という覚悟と気迫が溢れ出ていた。
そうそう、イラン戦でのレフェリーチャレンジはびっくりしました。
確かに、レフェリーチャレンジはたまにあります。
VNL2021では、レフェリーチャレンジ(自発的な)を見たのは2回くらい。それも、30試合以上見た中で・・・
チームから懇願されてのレフェリーチャレンジを見たのは、今回が初めてでした笑。
でも、イランも必死だったんだろうなぁ。
試合後、マルーフの目に涙が浮かんでいたのが印象的でした。サイードもユニフォームで顔を隠してた。
イランはスポーツマンシップからちょっと遠いところもあり、それはVNLでも解説者に指摘されちゃうくらいなんだけれど。
それでもマルーフ、サイード、サレイヒなどのように良い選手がそろっているチームでもありますし・・・
日本にとってはアジアのライバルなので。9月のアジア世界選手権では、更に良い試合が見れると良いな、と思う!
準々決勝は
日本は、さっそくブラジルと対戦・・・。
ブラジルはプールB予選通過2位ですが、直近の大会だと、6月のVNLでは金をとってますし、2019のワールドカップでも金をとってます。
ブラジルはもしかしたら、ベストメンバーで来るかもしれない。
私の予想は、セッター→ブルーノ、OH→レアル、ルカレッリ、MB→ルーカス、ソウザ、OP→ウォレスかな、と。
ちなみに、2019ワールドカップでMVPをとったOP・アランは基本控えです。ウォレスというとんでもない人がいるので・・・(;´Д`)
正直、ブラジルに勝つのはかなり厳しいと思うけれど、良い戦いが見れたらいいなと思っています。
ブラジル vs ロシア戦(プールB予選)
ブラジルが勝つかなと思っていたけれど、まさかのストレート負け。
ロシア・・・ここ数年の国際試合では見たことがないくらい、目の色、表情が違う。
ブラジルは、セッターをブルーノからフェルナンドに変えたりと色々試してましたが、もうロシアの勢いがすごかった。
ブラジル vs アメリカ
最初はウォレスの調子があがらず。レアルもサーブで狙われて狙われて途中ベンチに。
1セット目は、アメリカも良い試合をしていました。
しかし、2セット目はブラジル・ソウザのブロックからチームが乗り、レアルのサービスエースでブラジルが調子を戻したなーと感じる試合でした。
結果、3-1でブラジルの勝利。
正直、日本がウォレスやルカレッリを崩すのは難しいと思う。
とはいえ、ブラジルは立ち上がりが遅い時も多いので、レアルを徹底的にサーブで狙ってベンチに戻せたら、ブラジルから1セットはとれるかもしれない!?
我慢強い日本選手と違って、レアル、ルーカス、ソウザあたりはイライラするとミスが多い気がする。(←あくまで私の意見です)
フランスvsロシア
もう既にロシアが決勝トーナメント進出を決めていたからか、いつものロシア(強いけど)に戻っている感じでした。
ブラジルをストレートで下したチームとはだいぶ違くて・・・。
とはいえ、どちらも強いチームだし、2セット目は39-37と、これはもう決勝戦ですか?というような戦いでした。
この試合でフランスは、プールBを4位で通過。
アルゼンチン vs アメリカ
プールBは訳が分からないくらい強いチームがそろったので、激戦でした。
アルゼンチン、アメリカ勝った方が決勝トーナメント進出。
正直、フルセット行くかなと思ったけれど、まさかのアメリカがストレート負け・・・。昨日のアルゼンチンはとにかくすごかった。
以前は、「線がMBにしては細いなー。」と思ったロセル。
VNL2021でも思ったけれど、肉体改造&パワーアップで強くなってたし。コンテも神がかっていたし、諦めている人が誰もいなかった。
アメリカも必死だったけれど、3セット目はのまれてしまったのか、デファルコもサンダーも戦意喪失してる・・・?と心配になるくらいの表情で、クリステンセンも冷静さを若干失っている感じでした。
終わった後、デファルコやクリステンセンが泣いているのが悲しくて。
テレビの前から、届かなくても拍手を送ってしまいました。
8/18 更新
どこから書いたら良いのか分からないくらい、どの試合も素晴らしい試合だったな~。
日本 vs ブラジル
日本 vs ブラジルはやはり負けてしまったけれど、とても良い試合をしていたと思います。
ニコニコ余裕顔のレアルも途中、顔が険しくなってました。
6月のネーションズリーグでは、ブラジル相手に好き勝手やられてしまう悔しい試合だったけれど、
オリンピックでは素晴らしいレセプションで確かあのブラジルのサービスエースがゼロだったような。すごいよね!
何より、VNL2021から1か月での、高橋選手の成長もすごいし、パワーも増しているように見えました。そしてあの守備力の高さ!
西田選手もケガ明けとは思えないほど素晴らしい。関田選手のブロックもすごかった。そして石川選手のような人が日本チームにいる。リベロも最高。
ネーションズリーグでは怪我をしないようにセーブしているのかな、と思えたリベロ・山本選手ですが、オリンピックではやはり大活躍でした。
あとはやっぱりミドルだなぁ。
他の国際試合のデータを見ても、ミドルのブロック数は他チームのMBと比べてももちろん、別ポジションよりまだまだブロック数が少ないからなぁ。
今の日本のチームに、世界レベルのMBが一人でも出てくれたら、自力でのオリンピック出場が見えてくる気がする!
次回のパリオリンピック
今回優勝したフランスは開催国で自動的に参加。
今回オリンピックには参加していないけれど、同じ欧州だとスロベニア、セルビアも意味が分からないほど強いのだ。
日本男子バレーで是非、パリの景色を見たいなぁ。夢を見たい。
イタリア vs アルゼンチン感想
2セット目、ユアントレーナが稀に見る雑プレーでセンターラインを余裕で超えてて・・・
彼の足の上にパラシオスが着地というアクシデントが。
かなり痛そうにしていて心配だったけれど、その後も試合に出れていたし、イタリアを撃破したので良かった・・・。
この試合は、最後までどちらが勝つか分からなかったけれど。5セット目のリマのエースで流れに乗って、アルゼンチンが勝利。
アルゼンチンは好きなチームなので、とても嬉しかった!
けど、次にあたるブラジルも好きなチームなので、正直どっちを応援したらいいんだ!?と混乱したよ。
ポーランド vs フランス
正直、ポーランドが勝つと思っていました。
むしろ、フランスは途中、決勝トーナメント進出さえ危ないのでは・・・?と思った時もあったけれど、まさかのフランス金メダルでした。
メダル候補だったブラジル、ポーランドがまさかの4位以下と、あらためてオリンピックの空気感の違いを感じたなぁ。
1セット目はフランスのディグが1(ポーランドは14)と、フランスとは思えない結果でしたが、その後がすごかった。
オリンピックでは、セッターのブリザー、OHのクレヴェノットがとても活躍していたと思う。
5セット目はフランスからの気迫が、ベンチも含めすごかった。
コート外に転がってきたボールを、ティリ監督自ら取りに行ってた・・・笑。
びっくりしたけれど、あのプレーで、コートにいる選手の気が引き締まった気もする。
日本だと、山本選手もベンチにいる時に、VNLではディグしてたりしました。
ベンチにいる時にぼーっとするんじゃなくて、試合に参加してる!という行動や表情って、コート内の雰囲気がとっても良くなる気がするな。
アルゼンチン vs ブラジル
いやもうね。ブラジルが勝つと思ったよ。むしろ、ブラジルが金じゃないのもびっくりだけれど。
VNLにピークを持ってきてしまったのか、オリンピックゆえなのか、監督がVNLで遠隔でしかコーチングできなかったのが原因なのか、全く分からないけれど。
今回メダルをとったフランスもアルゼンチンも、どちらも若いチームなんですよね。
対してブラジルはそろそろ世代交代もあるだろうし、パリオリンピックではフランス、アルゼンチンあたりがまたメダル候補になるのかなぁ。
今回、アルゼンチンが銅メダルをとりましたが、とにかくロセルのブロックがすごかった。特に4セット目。
ミドルブロッカーのロセルは、数年前はパラシオスに抱えられてしまうくらいの体形だったのに。
今回のオリンピックでは、ロセルがパラシオスを吹っ飛ばすくらい強くなっていてびっくりでした。
最後、マッチポイントでも、ブラジルをとめたのはロセル。ディチェッコ、コンテ、ソレ・・・みんなすごかった。
と、自分の忘備録も含め、男子バレーについての感想でした。
次は9月のアジア選手権。それまでに、まだ書いていない旅行記を書こうと思います。
コメント