とうとうA350-900(A359)がシンガポール⇔マレ間を就航開始し、今回はA359でモルディブへ行ってきました!
(1) A359に乗れるフライト
2023年10月現在、シンガポール⇔モルディブ間でA359に乗れるのは、
- SQ438便(シンガポール夜発)
- SQ437便(マレ夜発)
のレッドアイフライトみで、SQ432やSQ431の昼便はB737-Max8(搭乗記はこちら)が使われています。小さい機材です。
ちなみに今までシンガポール⇔モルディブ路線を飛んでいたのは、A330(搭乗記はこちら)やB77W(搭乗記はこちら)が主流でしたが、今はA359とB737-Max8が主流のよう。
それにしても、A359でモルディブへ行けるというのはテンションがあがります😊
シルバークリスラウンジ
新しくリノベが完了したシルバークリスラウンジ(T3)については、以前詳しく書いているので割愛します。
気になる方は、こちらのリンクからどうぞ。
余談ですが・・・前日あまり眠れなくて、(もしかしたら飛行機で寝てしまって機内食食べれないかもしれない)、と思いラウンジで少しお食事を。
でもいざ飛行機に乗ったら楽しくなってきて、結局機内食もペロリと完食したのでした。
(2) 座席
こちらの機材は、羽田→シンガポールで乗ったのと同じ機材なのですが(日本路線の搭乗記はこちら)、シンガポール航空のA359は座席によってレイアウトが異なります。
こんな感じで、真ん中の座席は
- 隣が近い席
- 離れてる席
がありますので、座席を選ぶ時は注意。
座席が近い席です。足元にはパーテーションがあるので、行き来はできません。
スクリーン。
足元とオットマン。
スクリーンからオットマンまではゆとりがあって良い。ふわふわ系の、静電気が起きないブランケットも最高。
私は羽毛が苦手だし、わざわざ動物を犠牲にしなくても良い品質のものはたくさんあるので・・・上質なコットンやリネン、パイル生地なんかの方が断然好きです。
ちなみに、こちらは羽田→シンガポールで乗った時の写真ですが、こんなふうにパーテーションをあげることも可能。
同じくマレ路線(昼便)には、B787-Max8も飛んでいますが、前回ノーティラスモルディブへ行く際に乗った時は、足元がすごく窮屈に感じました。
個人的にはA359の方が広いし、収納の数は多くて使いやすいなと思っています。
手元のアームレストは、ボタンを押すと、
こうあがってきます。不要な時はしまえるので便利ですよね。
スタッガードの作り。
ヘッドセットをかける部分もあり。
アメニティはリクエスト制です。さすがシンガポール航空は一足先を行っています。
(3) 機内食
シンガポール→マレ路線ではウェルカムドリンクが出ました。逆に、マレ→シンガポールの時は出ませんでした。
私はアップルジュースを。
テイクオフの後のナッツとシャンパン。お酒は苦手なのに、飛行機に乗ると気が大きくなりシャンパンを頼んでしまう。
前菜。コロナもあったので仕方ないですが、シンガポール航空のお食事の質は、コロナ前に比べると少しさがったと思います。
往路
行きの機内食。
夫が食べていたもの。
機内食メニューは数か月ごとに変わるので、ご参考程度に。
デザート。
復路
復路の機内食はまた帰りの旅行記で載せますが、私は前菜(↑)だけ頂きあとは寝ました。
夫が食べていたメイン(復路)
帰りのマレラウンジや機内については、旅行記の最後に書きたいと思います。
ビジネスクラス以上利用でもらえるFast Trackのカード。
とはいえ今はモルディブも人がかなり戻ってきて、イミグレがけっこう混んでいました。
優先レーンでも15分くらい並びましたし、実はモルディブ出発の時は優先搭乗もほぼない状態!もう人混みがすごいのなんのって!正直、ビジネスクラスにする理由があまりないかもなぁとちょっと思いました。ラウンジも相変わらずですし☹
シンガポール⇔マレはたったの4時間くらいのフライトだし、エコノミーで飛んで自分でVVIPサービスを往路共につけるのが一番良いかも?なんて。
VVIPサービス↓

さて、次はマレで1泊したホテル(サマングランド)の宿泊記です!
コメント