2025年6月末まで、マンダリンオリエンタル x ポルシェのコラボアフタヌーンティーが行われているので、行ってきました。
サービスも良く、アフタヌーンティーの質も、ここ最近訪れたシンガポールレストランではかなり質の高い内容で大満足でした!
(1) 場所
マンダリンオリエンタルの場所はこちら。
マンダリンオリエンタルシンガポールのアフタヌーンティーは、「Lobby Lounge」という場所でいただけます。メインエントランスを入ってすぐ左のところにあるレストランです。
雰囲気
こんな感じ。
他のホテルロビーに比べると手狭ですが、その分落ち着く雰囲気だなぁと私は思いました。
何より、天井が吹き抜けとなっていて明るいです。
前回マンダリンオリエンタルに来た時も思ったけれど、ライトが本当に可愛い!地震がない国だからこそ、飾れるライトですよね。
2人利用でも、ゆったりとしたテーブルなのも◎
(2) アフタヌーンティー
ドリンクは、コーヒー類かお茶から選べます。
お茶のラインアップは少なめなのですが、なかなか面白いものもありまして、紅茶だと『カカオクリーム』『マンダリンオリエンタルシグネチャーブレンド』など、ウーロン茶では『ミルキーウーロン』など。
ブランドはおそらく、Haflong Teaかなと思います。スタッフの方のおすすめは『カカオクリーム』だそうで、チョコレートミルクのような甘い香りの紅茶でした😊
さて、こちらがマンダリンオリエンタルとポルシェコラボのアフタヌーンティーです。
アフタヌーンティーのメニューは数か月ごとにかわるので、最新はインスタやMOのHPをチェックしてみてくださいね。
木の形と思われるツリースタンドに、MOといえばの扇型のお皿がお洒落。
こういうのをデザインする人って、0から物を作りだすわけじゃないですか。私にはできないことなので、本当にすごいなぁと思います。
セイボリーは、コロッケ、サンドイッチ、サーモンロワイヤル。特にコロッケが美味しかった。
クリームチーズ&クランベリーをプレッツェルではさんだもの、
真ん中のがココナッツ&マンゴームースで、スイーツでは一番美味しかった!両サイドのは・・・・メモを忘れてしまい、覚えておらず。
マンダリンオリエンタルの扇型のは、ピーナッツチョコレート。あっさりしていてこちらも美味しかった。
全般的に完成度が非常に高く、とても感動しました。
何より、その日フロアにいたスタッフの方が視野が広くて、ささっとお湯のリフィルをしてくれたり、「後でリフレッシュメントがあります」などの声掛けもしてくれたり、とにかく親切でした。
この白いスイーツは、ポルシェのエンブレムの形になっています。
スコーンは、バタースコーンとアンチョビ入りのスコーン。
外はかりっと中はほろっと。バターの風味がじゅわっと口の中に残り、とっても美味しかった!!スコーンはそれぞれ好みがあるし、万人受けするものというのはないと思いますが、私の中では最近頂いたスコーンでNo.1!
クロテッドクリームや自家製ジャム類も美味しかったです。
食後のソルベ。キウイとミントのソルベにオリーブオイルがかかっているのですが、これがまた絶妙な組み合わせ。
個人的には、久しぶりに大ヒットなアフタヌーンティーでした😊
前回の大ヒットアフタヌーンティーは↓

(3) 情報
以下、2025年5月時点での情報となります。
価格
2025年5月時点でのアフタヌーンティー価格は、SGD68++(1人)なので、日本円だと約9,100円ほどです。
日本円で考えると、ここ14年くらいでアフタヌーンティーの価格がほぼ倍になったなぁと思います。以前は5つ星アフタヌーンティーでも、2人で1万円くらいだったのですけれどね💦
予約について
予約はしたほうが無難です。
Lobby Lounge HPのReserveからできます。右上にあるBookはホテルの予約になるので注意してくださいね。
ドレスコード
スマートカジュアルでも、かなりカジュアルより。男性のハーフパンツの方もいましたし、Tシャツでも問題ないくらい。
レストランというよりロビーラウンジレストランでのお食事なので、そこまで気取った雰囲気ではなく、気軽に楽しめるのも◎
その他、個人的におすすめのレストラン@シンガポール





コメント
Miaさん。こんにちは。
マンダリンのアフタヌーンティー、どれも美味しそうですね。
ポルシェとのコラボですか⁈ 車とどんな関係があるんでしょうね…。
スイーツなら私でも買えますが、ちゃんと走って、乗れるやつは….無理です(笑
Miaさんは、アフタヌーンティー、結構いらっしゃっていますよね。
私はちゃんとしたアフタヌーンティーは、ロンドンのサヴォイホテルだったかな?リッツだったかな?….食べた事がありますが、そのあとに晩ご飯があまり食べられなくなるんですよね。
なので、ちょっと敬遠しがちですが、何を食べても美味しかったです。
値段、高いですね!
値上がりもあるのでしょうが、円安の影響が大きいと思います。
USDで今や1ドル150円ですからね、100円で計算できた時があったんですけどね(悲
確かに、先日、チャンギで時間があったので、色々と物の値段を見ましたが、昔より遥かに高くなっていました。
なので、買った物はTWGの紅茶だけです。
(これも、決して安くない)
ロンドンのアフタヌーンティーと言えば、食べ終わってトイレに行ったんですけど、間違えて女子トイレに入ってしまった事がありました。
トイレ前の表示の仕方が確か、トランプのキングとクィーンのイラストみたいなやつで分かりづらかったんです(言い訳
結構奥まで、自信満々、ずいっーと入ったところで、地元の人らしきおばさんに、OH ! BOY ! って笑われて、なぬ??
と思ったんですけど、女子トイレである事が、言われて初めてわかりました(笑
日本なら、しかめっ面で注意されて、何なら、変態扱いかも….です(笑
さすが海外、懐が深いと言うか、返しが上手いというか、私にはほろ苦い思い出です(笑
妻にはこのネタで未だにイジられます(笑
もう、25年程前の、どうでもいい話ですけど(笑
シンガポールは地震がないですよね。
北海道は比較的、地震が多いです。
ほとんどは根室市冲や浦河町冲が震源ですが、ついこの前も浦河町でありました。
震源の震度にもよりますが、地理的に、浦河町で発生した場合は札幌でも揺れる事があります。
7年前の北海道胆振東部地震の時は私が住んでいる地域でも、震度5の夜中の地震でした。
震源5は私も初めての経験でしたけど、結構、怖いです。
その時は一日半停電で、水道は半日断水でした。
私の家は、建てた時から家具類はほぼ壁に据え付けているので落下物等の影響はありませんでしたが、地震大国日本ですから、日頃から備えは必要ですね。
恵次さん、こんばんは。
私もスイーツは買えますが、乗れるやつは無理ムリMuriです。
ちなみにシンガポールでは自由に車を購入できず、購入するには政府から許可証を買わないといけないのですよ~。
その許可証だけで1,500万円くらい(しかも10年ごとに)となることもあり、さらに車もとなると・・・ポルシェだと1億円くらいからという感じです(*´ω`)アハハハハハ
ロンドンでのアフタヌーンティー、しかもサヴォイかリッツだったら王道も王道ですよね。
雰囲気もさながら、味もサービスも一線を画すのだろうなと思います。行ってみたいような緊張するような・・・・
お手洗いのマーク、たまにしばらく考えないと分からないところがありますよね!
トランプのキングとクイーンは、うわー、けっこう分かりにくいです。せめて黒と赤でしたらなんとか分かるかもですが、同じ色だったらみんな間違えそうです。笑
でも通報されなかったのは、多分恵次さんの雰囲気あってこそだと思いますよ~。
あっ、チャンギでTWGの紅茶を買われたのですね!
もしコーヒーがお好きでしたら、Bachaもけっこうおすすめで、綺麗なパッケージなのでお土産向きです。
震度5、しかも停電に断水だなんて、想像するだけで恐ろしいです。
夜中だとより真っ暗でしょうし、恵次さんならきっと色々と備えていらっしゃるのだとは思いますが、それでも怖いですよね。
確かにシンガポールは地震がないですが、先日のバンコクでも長周期地震動がありましたし、絶対はないですからね。私はとりあえずはパスポートはすぐに持って逃げれるよう、いつも枕元の近くに置くようにしています。
Miaさん。こんにちは。
えー!! 車を購入に許可が必要で、10年1500万円ですか!!
何に対しても厳しい国だとは思っていましたが、
そこまでとは……。
国土が狭いのと、環境の問題からなのでしょうか。
公共の交通機関と徒歩で何とか暮らせるのなら良いですけど…..。
北海道は札幌でも、地下鉄が3路線、JRが1路線、路面電車が1路線、あとはバスになりますが、車がないととても不便で、車無しの生活は考えられません。
コーヒーは大好きで、1日3杯くらい、豆から挽いて飲みます。
BACHAはチャンギにありましたね。
バリ行きの時に見てみますね。
7年前の地震の時は、停電で給湯ボイラーやレンジが使えず(ガスでは無くIHヒーターなので)
真水で、ひーひー言いながらシャワーを浴びていました(笑
9月初めの地震でしたので、まだ、幸いでしたが、北海道の水道水は夏でも冷たいですし、冬の水は氷を入れたくらいの感じです。
美味しいですけどね。
この地震の後、ポータブルの灯油ストーブを買いました。
停電になっても使えますからね。
最悪なのは真冬に起こる地震です。
恵次さん、こんばんは。
はい、ご明察のとおりで、国土が狭いため車の数をコントロールしているのです。
金額は入札式なので変動するのと、車の種類でも変わるのですが、一番安い車を買うにしても、日本だと高級車を買えてしまう感じです。
その分MRT(地下鉄)やバスが普及しているのと、Grabもあるので生活には事欠きません。あ、でもそもそも私は家にこもってばかりなので、あまり説得力はないかもです。笑
コーヒーは豆から挽いてですか!
ついつい面倒だな~なんて、いまだに挽いてもらったコーヒーしか買ったことがないのですが、やっぱり味が違うものですか?
コーヒーにこだわりがあるかと思いますので、Bachaがお好みに合うかどうかは分からないのですが、お時間があれば、是非立ち寄ってみてくださいね(*^^*)
それにしても、真水のシャワー・・・・ひぃぃぃぃ、想像するだけでつらいです。
どの季節でも、できることならば災害は避けたいですが、備えがあれば、それだけでもかなり違いますものね。
Miaさん。こんにちは。
Miaさんは、食事やアフタヌーンティーに出かけるなど、アクティブな方なのかな….と思っていましたが、おこもり派なんですね!
私はもしかすると、Miaさんより引きこもりかも(笑
家に居るのが好きで、まず、出掛けません。
出不精、面倒くさがりでもあるんですけど(笑
コーヒーは豆から挽いたほうが美味しいです。
粉の場合は1週間以内に消費してしまえば、それ程、豆と違わないかもですが、購入後、時間が経つほど、粉と豆では、より、味や風味に違いが出てきて、都度、豆から挽いた物のほうが美味しいと感じると思います。
粉のほうが豆よりも酸化しやすいので、鮮度が落ちるのが早いんです。
豆だと1か月くらいは変わらないと思います。
鮮度を保つ為には粉の場合、頻繁に買いに行かなければならないですし。
私の家では電動ミルを使っていますが、細く挽くか粗く挽くか、その時によって調整出来て、豆を入れてスイッチを押すだけですし、挽いている時の香りもまた、いいですね。
ミルが必要なのと、挽く手間が少し、かかりますが、豆で購入でも、粉で購入でも値段は同じ(購入店で無料で挽いてくれるはず)だと思いますので、ミルと手間がクリア出来れば、豆のほうにメリットが多いと思いますよ。
恵次さん、こんばんは。
恵次さんもおこもり派なのですね。お仲間です!
でもちょっと意外です。以前教えていただいたインスタを見た時、お洒落なバーやレストランにと、たくさんお出かけしているのかな~と勝手に思っていました。
私は、シンガポールのブログを旅行記の合間にどどどっと書いてしまうので、よく外食しているように見えるかもしれないのですが、せいぜい月に2回とかです。しかも夕方前には家に帰りたくなるので、ほぼ昼の時間しか外出しません。
やっぱり、挽きたてのが確実に美味しいのですね。
ミルと手間・・・まさしく私がずっと避けている理由です。電動は便利そうですが、いつかシンガポールから引っ越すかも、ということを考えるとなかなか手が出ず、手動だと確実に数回使って終わりそうな気もします(つまりは面倒くさがりで汗)
細く挽くか粗く挽くか、それでも違いが出るんですね!
Bachaは豆でも粉でも価格が変わらないので、ずっと粉で買い続けていますが、挽いている時の香りを想像すると、うーん、やっぱり欲しくなります。
家で過ごす派にとっては、こうしたこだわりがより快適な家になりますよね(*´ω`)