ホーチミンの高島屋2Fに入っているTWGカフェにてアフタヌーンティーに訪れました。ホーチミンの5つ星ホテルアフタヌーンティーと比べて金額が高い割には、サービスもちょっと・・?でした(゜.゜)
(1) TWGカフェの場所
ホーチミンの中心地、高島屋に入っています。2階にはTWGカフェが、地下2階にはTWGのショップがあるので、お食事をしたい場合は2階のカフェに行く必要があります。
(2) カフェの様子&アフタヌーンティーメニュー
店内のスペースはそこまで広くないですが、窓があるので明るく、圧迫感はないです。平日に予約なしで訪れましたが、店内は誰もいなく、すんなりと入れました。
景色は普通です。
TWGでのアフタヌーンティーは3段トレー(セイボリー、スイーツ、スコーン)となり、スイーツのみ当日のセレクションの中から選ぶことができます。けっこう大きいし、TWGのケーキは重めが多いので、2人で一つのアフタヌーンティーをシェアにしました。
紅茶の種類はもちろんTWG。種類も豊富です。この日は、お気に入りのバニラバーボンを。
アフタヌーンティーセットがこちら。これで金額はVND760,000(3,600円くらい)と、ホーチミンのホテルアフタヌーンティーよりも高め。
スタッフはお喋りばかりしていて、会計をお願いしたく手をあげても気がつかないし、一人カウンターでぼーっとしてるスタッフと目が合い、手を挙げても来ないし、周りのスタッフに伝えにも行かない(;´Д`)。結局、自分で席を立って、お喋りしているスタッフのところまで歩いて行き、会計をお願いするという始末。。。。お釣りもなかなか持ってきてくれないし、なんだかなぁと思いました。
今度書きますが、ザ・レヴェリーのアフタヌーンティーの方が、オリジナルティーカクテルを目の前で作ってくれたり、チョコフォンデュもあったり、サービスは抜群に良く、TWGより安いし、絶対レヴェリーの方が良いかと思います。
セイボリー系は4種類。ちょっとパンがぱさついているかな。
ホワイトチョコとラズベリーのケーキ。美味しいけれど、けっこうどっしりきます。
スコーンはほろほろで美味しかったです!
クロテッドクリームとジャム。シンガポールに長く住んでいると、わざわざTWGカフェに行こう!とはならないけれど、他の国だとちょっと興味がわきます。
けれど、ちょっと失敗だったかな。。もっと安い金額で5つ星ホテルアフタヌーンティーやレストランが楽しめるホーチミンでは、オススメするポイントがないなぁと。
コメント