自分が感染しないだけではなく、無症状で感染を広げないためにも、自宅滞在を続けています。せっかくなので、時間を有効に使い、家で出来ることを色々と考えてみました。
前回は、3段トレーを使って自宅でのアフタヌーンティーをしてみましたが、今回はチーズ&ワインならぬ、チーズOnlyテイスティングをしてみました。お酒はほぼ飲めないのでね・・・
用意したのは、チーズ、ブルーベリー、ドライフルーツ、ベーコン。あとは、冷凍庫にストックしてある、春巻きの皮を使ってミニピザを作ってみました。チーズを切って、ドライフルーツを切って乗せるだけなので、とても簡単。
簡単だけれど、どう盛り付ける?とか、あ、もらったドライイチジクがあったよね、なんてしているうちに時間がたつ。
目指したのは、クダドゥモルディブプライベートアイランドでのチーズ&ワインテイスティングのような感じですが、さすがにここまで沢山のチーズ、生ハムはそろえられない&食べきれないので、簡易バージョンで。
クダドゥ流にならい、チーズは細々切るよりかは、ドーン!と置いた方がまとまりが出た気がします。
チーズはハードがもともと家にストックしてあったもの。後は、ブルーチーズ、クリームを買ってみました。フルーツはブルーベリーのみ、いちじく、マンゴーなどのドライフルーツは細かく切ってちらしてみました。
訪れたスーパーでは、生ハムがほぼ売り切れだったのでベーコンで代用。焼いてくるくる巻いただけ。ウッドボードは前にバンコクで買った(1,500円くらい)のもの。乗っけるだけで、なんとなく良い感じになりました。
餃子の皮を焼いて、ジェノベーゼソースで味付けしただけ。餃子の皮は油なしで焼きましたが、ジェノベーゼソースのオイルが染み出てきて良い感じでした。
お家でチーズテイスティングをしてみた感想ですが、いつもの料理を、いつものお皿に盛りつけるのとは違い色々工夫ができて、自宅アフタヌーンティーに続き、とても良い時間の使い方だなと新発見。
日本在住だったら、自宅でラーメン食べ比べ、とか、色々できそう。ちなみにシンガポールは輸入物がけっこう高いので、私はジェノベーゼソースやドレッシング類は日本で購入して持ってきます。
以前はじゃがりこも大量に持ってきていたのですが、ドンキで日本食が手にはいるようになったので(それもそこまで高くないんですよ!)、最近は日本で買ってくるものが少なくなりました。
他にもナプキン、ちりめん、出汁、塩、のりなどは日本で買います。今度、日本で購入してきた方が良いもの、というブログも書きたいと思っています。
今は、先の旅行の予定がたてられないので、過去に行った場所の写真などを眺めて過ごしています。これは、ニュージーランドにあるホビット村。
アフリカのサバンナ。
今までは、こんな綺麗な景色を見せてくれて、地球へ感謝しないと、とだけ思っていました。でも、旅行に行けるのも、普段安心して暮らせるのも、医療従事者の方、サプライを運ぶ方、航空会社の方・・・など、本当にたくさんの人たちがいるからなんですよね。
こんな状況の中、フロントラインで対応してくださっている方々、本当にありがとう。そんな方々の負担を、0.00001でも減らすため、私は引き続き自宅でひきこもります。
コメント