ケニアのサンブル保護区でのゲームドライブでは、なんと、レア中のレアといわれる(らしい)、チーターの赤ちゃんに会うことができました。
チーターの赤ちゃんは、野生での生存率が低く(あまり賢くなく、ライオンのように子供を隠さない)、他の肉食動物に殺されてしまうため、野生でチーター赤ちゃんを見れるのはとても珍しいのだそう。
ケニアといえばイメージするのは、マサイ族という方が多いと思いますが、サンブル族は実は、動物を見つける天才なのだそうです。私たちが滞在したSARUNIリゾートにも、マサイ族のスタッフがいましたが、その彼でさえ、「サンブル族の目の良さ、動物を見つける勘は優れている」と言っていました。
そしてそれを実証するかのように、お母さんチーターと4匹の赤ちゃんチーターたちを見つけてくれたサンブル族のスタッフ。
前述のとおり、チーターは、ライオンやヒョウのように賢くなく、自分の子供をうまく隠すことができないそう。
ライオンは自分の子供をブッシュの中に隠してハンティングに出かけるのに対し、チーターの子供たちは、吹きさらしの野で、ただただ母親を待つだけ。ライオン、ヒョウはチーターの赤ちゃんを見かけると殺します。(肉食獣同士、競合となるため)とても、厳しい世界です。
そんな話をきくと、ますます命の尊さを感じるし、目の前で見ている景色が、いかにいくつもの奇跡が重なってきたものなのか、と深く考えさせられます。
母親に毛づくろいされる赤ちゃんチーター。自分のベロも出ちゃってるよ、可愛すぎる!
こんな小さな生き物たちが、危険なサバンナで懸命に生きる姿は、本当に感動します。
みんな無事に育ってほしいなぁ。
母親が移動すると、
一生懸命、ヨチヨチ歩きでついていきます。
ミャッミャッと独特の鳴き方で、母親チーターについていく赤ちゃんたち。まるで猫みたい。
目があった!
1匹が母親に毛づくろいされていると、
兄弟たちが後ろで羨ましそうに・・・・じーーーーっと。
みんな寄ってきました。言葉にならないほど可愛いです。
母親から離れている時は、ちょっと凛々しい顔。どうかみんな無事に育って欲しい。でもね、その育ったチーターは他の動物を殺して生きていくようになるんだけれどね。。
それでも、みんな無事に育ってくれますように、と願わずにはいられませんでした。
コメント