11月に上海、シンガポールを訪れた際に利用した中国東方航空。シンガポール→上海の深夜便の機材は、エアバス330-300でした。
東京⇔上海、上海→シンガポール線は別シートだったので、こちらで搭乗記を書いています。
(1) シート
シンガポールから上海線の機材、アブレストは1-2-1でかなりゆったりとした作りです。
サイドテーブルもかなり広めで有難い。比較にパスポート置いてみました。テーブルが広いと、物を置いたり、入国書類を書いたりなどできるので便利ですよね。
足元に荷物や靴を置ける場所もあります。
中国東方航空は必ず搭乗時に水が用意してあり、私の中ではかなり高ポイントでした。機内は乾燥がひどいので水分補給は大事。
(2) 収納
中国東方航空のA330-300は収納もたっぷりです。こちらはサイドラック。小さめのポーチでしたら、楽にしまえます。
あとは座席によってなのかもしれませんが(夫のところにはついていなかった)、鏡+収納スペースもありました。この収納スペースがかなり優秀で、ポーチ2個、携帯が余裕で入ります。手元に貴重品を置いておけるのは嬉しい。
こんなスペースもありました。ここにも一応、小さめのポーチなら入ります。
例のごとく、機内食の写真を撮るのが面倒(←食べ始めてうっかり忘れてしまう)なので写真がないのですが、中国東方航空の機内食は、噂のような食べれないというほどの味ではなかったです。
(3) 中華系のエアラインに乗ってみての感想
今まで、中華系というイメージだけで避けていましたが、食わず嫌いじゃないけど・・試さずに視野を狭くするのは、やっぱり損をしてしまうこともあるな、と思いました。また機会があれば、乗ってみようかと思っています。
→追記(2018年3月):
搭乗したのは2017年11月でしたが、なぜかマイル(JALにつけました)がすぐに入らず、事後登録→該当なしで登録されず→12月にE-ticket、書類一式送る→2018年3月にやっとマイルがついた始末。
夫のマイルはすぐに入ったのですが、なぜか私のだけ入らず、ちょっと嫌な気持ちになりました。 ロストバゲージもあったし、よっぽどの理由がない限り、やっぱり中国系は乗るのを避けようと思ってしまった。
コメント