こんにちは、Miaです。
今、シンガポール在住なのですが、最近は新型肺炎の影響もありほとんど外出をしなくなりました。3月に一時帰国しようと思っていた日本も、もしかしたらシンガポールへ戻る際に隔離される可能性も出てきたので中止。日本以外への旅行も少し控え、様子を見ることにしています。
ということで、以前に「いつか書きたいと思います」と言っていたバスオイルや、新しく買ったシュノーケルマスクレビュー、日本帰国の度に買うものなどについて、書いていこうかなと思っています。
(1) 良いものを見つける難しさ
インターネットって、色々な情報が見れて便利な一方、本当に良いものを探すのが、情報が溢れすぎていて大変だな、と感じる時があります。
広告だったり、アフィリエイト目的のブログもたくさんあり、何かを買おうとネットサーチをすると混乱に陥ってしまい、本当に良いもの、自分に合うものを見つけるのがけっこう難しいな、と最近思う私です。
前置きが長くなりましたが、私が実際に使ってみて、これは良いと思ったバスオイル4つを書いてみたいと思います。※私はアフィリエイト・広告など一切していないので、本当に良いと思ったからこそ書きますが、どなたにも合うというわけではないと思うので、ご参考程度にどうぞ。
(2) バスオイルとは
バスオイルとは、湯舟に数滴いれて使うもので、いわゆる入浴剤のようなものです。ただし、入浴剤より香りが長く続くものが多いのと、オイルなので体がしっとりするのが特徴です。
香りが続くとは言っても、私は強い匂いは苦手なので、自然な香りがするものだけを使っています。
お気に入りのブランドは、右から、
- アロマセラピーアソシエイツ(右2つ)
- バンヤンツリーのボディオイル
- アフリカ発ブランドのナチュラルコスメ・ヒーリングアース
- タイブランドのThann
です。では、詳しく香りと使い心地について。
オススメ1位: アロマセラピーアソシエイツ・ロンドン
これはもうダントツでおすすめ!アロマセラピーアソシエイツとは、イギリスのブランドで質の良い材料だけを使って作られたアロマオイルです。
色々な香りがあるのですが、私が一番気に入っているのは「エクイリブリアム」という香り。右側のです。
左のは「ディープリラックス」というもので、これもものすっっっごく良い香りですが、これを使うと何故か肌が荒れてしまうので、ヘアフレグランスとして数滴つけるだけにしています。
エクイリブリアムの香り
ローズ、ゼラニウム、フランキンセンスなどがブレンドされています。爽やかな香りでありつつ高級感があります。高級ホテルに入った時にふわっと香るような感じ。
ディープリラックスの香り
べチバー、サンダルウッド、カモミールがブレンドされています。重厚感のある香りで、落ち着いた香りです。
このオイルを髪先につけて、チークキスなどの挨拶をするとけっこうな確率で「どこの香り?」ときかれます。ただ、そこまで近づかなければ香らないのも気に入っているポイント。私も、友達がつけているのに惚れ惚れし、真似っこしちゃったのです(=`ω´=)
有名な調香師、ジャックキャバリエの「シネマ by YSL」の深みのある、複雑な香りが好きなら多分気に入るかと。あの甘い香りとはまた違いますが、ラストノートの深みのある香りが似ている気がします。※気に入らなかったらごめんなさい。香りの説明って難しいよね・・・
ちなみに、アロマセラピーアソシエイツにはバスオイルだけではなく、ボディオイルなどもあります。これはインナーストレングスというボディオイル。
お風呂あがりにさっと塗ってもよいし、お風呂に入るまえに乾燥が気になるところに塗って、そのまま入ったりもしています。オニサルビア油、フランキンセンス、ショウズク種子油などが配合されていて、これもとても深い香りです。
アロマセラピーアソシエイツのすごさ
アロマセラピーアソシエイツのすごいところは、他のアロマオイルのように、あ、これはローズだ、とか、これはラベンダーだ、だとか全く分からないところ。
絶妙なブレンドをされているからこそ、なんだか分からないけれどとにかく深く、優しくて自然な香りになるのかな、と思っています。
それから、近づかないと分からない香りというのも気に入っています。離れても香りがしてしまうのは嫌なので、主張しすぎない、けれど近づいた時にふわっと香るところが好きです。
私が特に好きな香りは、ご紹介した「エクイリブリアム」「ディープリラックス」ですが、他にもリバイブモーニング、ノーリッシングなども気分に合わせて使っています。
どれも良くて最初は迷いましたが、使っていくうちにお気に入りが見つかるかと思います。
おすすめ2位: アフリカ発ブランド・ヒーリングアース
これは去年、モルディブのクダドゥプライベートアイランドで購入してきたバスオイル。30ドルくらいだったと思います。
アフリカ発のオーガニックコスメブランドで、爽やかな香りです。オーガニックなので、モルディブの海や自然リゾートに行く時も安心して使えます。
おすすめ3位: バンヤンツリー
写真、一番右です。これは、いつも通っているスパで購入したもので、25ドル?とかだったような。これはバスオイルというより、マッサージオイルです。
なので、お風呂に入るまえに体に塗り込み、そのままつかります。香りはだいぶ弱めです。バスオイルに目覚めたのがここ数年なのですが、夫もバスオイル入りのお風呂にはいるうち恩恵をうけ、お手入れなしなのに、背中やお尻がつるつるになりました。
オススメ4位: タイブランド・Thann
タンというタイ発のブランドです。オリエンタルエッセンスというバス&ボディオイル。爽やかな香りですが、香りがほとんど残らないし、べたつかないので好きです。
と、最後のほうになるにつれ、レビューが力尽きた感がありますが・・・以上がおすすめのバスオイル4つでした。
そうそう、最近、トーストボックスのカヤトーストがすごく美味しくなった気がします。
パンがざくっとしていて、カヤジャムももちろん美味しくて。最近は、日本のコロナのニュースを見て、もやもやする日々が続いていますが、美味しいカヤトーストを食べて少し元気が出ました。
コメント