もう1年以上も前ですが・・・2020年1~2月に訪れたベトナムのアマノイにて、シャンパンブランチをお願いしてみました。
他にも、アマノイでのランチ選択肢、食べたものなど、まとめてみます。
(1) アマノイでのランチ選択肢
アマノイでのランチオプションは4つ、
- メインレストラン
- ビーチクラブレストラン
- お部屋でルームダイニング
- ピクニックやブランチなどのデスティネーションダイニング
です。メイン・ビーチクラブレストランは朝食、夕食、アフタヌーンティーで何度も訪れるので、ランチは③と④を中心に楽しみました。
ちなみに、1~3が一番安上がり、4はセットアップ料などがかかるので、35,000円くらい~と、他に比べると割高です。

余談
私はリゾートだと、ついつい朝食を食べ過ぎてしまうので、お昼をあまり食べないことが多いです。とかいいつつ、私は気分屋なので、1年前とか1年後は違うこと言っていた/るかもしれないけれど。
しかも、アマノイは無料のアフタヌーンティーまでついているので、量を食べれない私としてはけっこう困っちゃうことが多かったかなぁ(←小食の食いしん坊という、困った生き物なのでね)
(2) ルームダイニングメニュー
今回のランチは、ほとんどをルームダイニングで済ませました。
メインレストランやビーチクラブは朝食、夕食で何度も訪れていたのと、お部屋の景色が素晴らしいのでやっぱりお部屋で食べたくて。
ということで、一部ですが、去年のメニューはこんな感じでした。
サラダはシーザーサラダ、コブサラダ、ベジタリアンメニューだとローステッドパンプキン&ビートルートのサラダなど。
ベトナム料理だと生春巻き、グリーンマンゴーサラダ、バインミーなど。洋食だとバーガー、パスタ、ピザなど。
ルームダイニングなのであまり種類はありませんが、リゾートではお昼を食べる日が少ないし、お部屋のフルーツで済ませてしまうことが多いので、不自由は感じませんでした。
デザートメニュー。
温野菜がメニューになかったので、作れるか聞いてみたところ快く引き受けてくれました。メニューにないものでも、突飛なものでなければ作ってもらえると思います。
(3) シャンパンブランチ
さて、アマノイのシャンパンブランチは下記2種類です
- ①シャンパンハーフボトルを頼み、好きな料理をオーダーする
→かかるのは料理代金+ハーフボトルのみ
- ②ビーチなどにテントをセットアップをしてもらい、フルボトルでシャンパンブランチ
→約35,000円。料金にはフルボトルシャンパン、料理、セットアップが含まれる
なので、お酒をあまり飲めない方は①が良いと思います。逆に、フルボトルで!という方は、②の方がお得かと思います。
テタンジェの750mlフルボトルで20,000円以上だったし、そこに料理+ドリンクとなると、デスティネーションダイニング(しかもセットアップ料込み)と5,000円くらいしか変わらなくなるんじゃないかなぁ?
だったら、デスティネーションダイニングにしてしまった方が楽しい気もする。
私たちは、ハーフボトルのシャンパンでブランチにしました。他には、コブサラダ、ボロネーゼパスタ、ココナッツウォーターを。
お酒は飲まないんだけれど、シャンパンのしゅわっとした感じは好きで、リゾートに来るとたまーに飲んでしまう。
絶品だったコブサラダ。レタス類はえぐみとかが一切なし。チキンも柔らかく、胸肉なのでけっこうヘルシー。
何よりブルーチーズがとっても美味しくて!とても気に入りました。
これはね、ちょっと残念だったパスタ。やっぱりルームダイニングでのパスタは難しいよね。
デザートは、ウェルカムフルーツのみずみずしい葡萄を。
(4) ランチで食べたものまとめ
では、ランチで食べたものまとめです。前述のとおり、ほとんどをルームダイニングで済ませたので、同じようなメニューばっかりになっちゃったけれど。
ピザ&サラダ。
温野菜。メニューにはありませんでしたが、ブロッコリー、カリフラワーなど蒸し野菜をお願いしたところ、快く引き受けてくれました。
軽く塩コショウだけで食べる。旅行中の野菜不足解消!
ピザはメキシカンピザ?だったかな。けっこう美味しいです。
こちらもルームダイニングのメニューにはなかったのですが、ビーチクラブレストランでのメニューにあったので聞いてみたところ、お部屋でも提供可能、と。
4チーズピザ。美味しい。
ここ数年はピザなんて、旅行中以外は全く食べないので、とても美味しく感じる。揚げ物やケーキもだけれど、体に悪いものって、どうして美味しく感じるんだろう。
また別の日はベトナム料理で。チキンフォーとバインミー。
パンがざくっ、さくっ、もちっとしていて美味しい。中のお野菜も新鮮です。
特にアジアでは、路上でのローカルフードは怖くて食べれないので、リゾートで食べるローカル料理というのが密かな楽しみ。割高だけれどね。
必ずしも、高いものが良いという訳じゃないけれど、安易な安さは、想像もつかない犠牲の上に成り立ってたりもするから。
新鮮な玉ねぎ、パクチーの良い香り。ただ、フォーもバインミーも朝食で食べれるので・・・わざわざお昼に頼む必要はなかったかな。。
ココナッツジュースは安定の美味しさ。
またピザ。と、ルームダイニングでランチを食べたのが3回、あとはピクニックが1回、残りはアフタヌーンティーやお部屋のフルーツを食べたり、ランチ抜きだったり、とお腹のすき具合を見ながら調整してました。
次回は
アマノイでのディナーまとめを書こうと思います。
続き→ディナーまとめ
前回→AMANスキンケアを体験
あとがき
2021年も、もうすぐ四分の一が終わりですね。まだニュースを見てても嫌なことがほとんどで、まだ先も見えないし、旅行に安心して行けるはもいつなんだろうな~、と思う日々です。
私は今年、海外(シンガポール→別の国)へ引越しをしました。1年ぶりくらいに飛行機に乗ったけれど、すごく不思議な感覚で。
世界は本当に変わったんだ、とやけに実感し、ちょっと涙ぐんでしまいました。ちなみに、入国した国にて2週間の隔離も終えました。隔離場所は狭かったし不便もありましたが、過ぎ去ってみればまぁ、思い出です・・・ね。ブログではいつも旅行のこととかしか書かないので、もしかしたらすごいポジティブな人と思われているかもしれませんが(←?)、そんなことはもちろんなく。
ちなみに、隔離地域と住む地域は別の場所でした。なので2Wの隔離後に、国内線飛行機で移動→その後は基本的にもう自由なのですが、一時滞在しているホテルでさらに10日間、自主隔離しました。
そして家探し
今回の引っ越し先が、以前2回ほど訪れたことがある地域であること、エージェントから複数候補をもらっていたこと、ネットでたくさん調べてた、のもあり、もうほぼほぼ住みたいところは決まっています。ちょこちょこ見に行って、今週末も見に行って、あとはさくっと決めちゃおう!と。
数年の一時的な引越しなので、ずっと憧れていた海近くでの生活を、ちょっとだけ楽しめたらなぁ、なんて思っています。
心配なこと、嫌なことは沢山ある。だからこそ、出来る限り小さな幸せを見つけよう!と思う最近です。
最近では、とっても美味しいコーヒーを見つけたので、もう少し生活が落ち着いたら、引っ越した国のことも書いていきたいと思います
コメント