2019年1月に訪れたモルディブのラア環礁に位置する新リゾート、ディガリでは水上ヴィラ(ウォーターヴィラ)に宿泊しました。
こちらのブログでも書きましたが、プライバシー重視の方は、ディガリでは水上ヴィラが一番オススメです。本当はプール付きが良いんだけれど、、、シュノーケリングのしやすさ、プライバシーを考えると水上ヴィラが一番おすすめ。
(1) 水上ヴィラでおすすめのお部屋
シュノーケル目的の方は、612~617のあたりがオススメです(ただしリクエスト=確約ではない)。
船着場、⑨⑭のレストラン側は、若干、砂が舞っていて濁っていたのと、波が強かったです。ただ、612~617以外のヴィラでも比較的泳ぎやすいと思うので、そこまでこだわる必要はないですし、612-617以外のお部屋でもがっかりするほどのことではないです。
(2) お部屋
ディガリの水上ヴィラは小さめで、100平米ほど。ただ小さいながらも新しいリゾートですので、室内には光が入る設計になっています。
古いモルディブリゾートだと、なかなか光が入りにくいお部屋もあったりがあるようですが、新しいリゾートは採光もちゃんと考えられたヴィラが増えてきているようです。ヴィラに入ると、正面にデッキが見えます。
ベッドルーム全体図。前回がセントレジスモルディブ、前々回がミライドゥとどちらも広めのヴィラだったので、ちょっとしょんぼりしてしまう自分もいたり。
ディガリはモルディブでも比較的安いリゾートですが、とは言っても1月の水上ヴィラの値段はけっこうしたので、、、、食事の質、サービスの質を考えると、ディガリにハイシーズンに行くのはもったいないかな、なんて思いました。
ベッドの後ろ側にドリンク類、ミニ冷蔵庫など。
紅茶、コーヒーの種類も少ないですが、あまりこういうのは利用しないので不便さは全く感じませんでした。
クローゼットは小さいです。
クローゼットが小さすぎて全ての服をしまえず・・・・スーツケースにいれたままで過ごしました。服が多い方、長く滞在するのにはちょっと不向きかもしれません。
ふかふかのベッドは良し。
一度も利用しなかったサイドベッド。こういうところは、たいてい荷物を置くだけで終わってしまいます。
デスク。スペースがけっこう広いので便利。
モルディブではパソコン、カメラ4台体制なので置き場があればあるほど便利。ただあり過ぎると、あれどこいった?と探し回るはめになるんだけれど。
マルチプラグ対応のコンセント。確かベッドサイドに1つずつ、デスクにもあったと思います。
デッキ。
今回でモルディブは7回目でしたが、乾期も雨期もそれぞれ良さがあります。雨期はジンベイザメやマンタにも会えるし、日差しもちょっと和らぐし。
お水は大きなボトルで2本、毎日無料でもらえます。プラスチックなのが残念。今はエコボトルのモルディブリゾートが増えてきているんだけれど、、ここはまだ追いついていないようです。
(3) バスルーム
続いてバスルームです。最初見てびっくりしました。だって、バスルームからデッキに出られないんだもの。
ビーチリゾートでなぜこういう作りにしてしまったんだろう・・・・ちょっとがっかりでした。
洗面台は1つですが、そこそこ広かったので使い勝手は〇。
お手洗いとシャワーブース。
お湯が出るまでがすごく時間かかりました。たまに水になったり、熱くなったり・・・・まぁ、自然の中なので文句は言えないかな。でもシャワーブースの水はけが良く快適。
どこのブランドだったか忘れてしまった・・・・アメニティはシャンプー、コンディショナー、シャワージェル、ボディークリームだけ。歯ブラシなどはないので持参しましょう。
というより、ゴミ削減のために、シャンプー類、歯ブラシなどは日本から持って行く(そして持ち帰る)のが良いかと思います。
LUSHの泡ぶろ(=`ω´=)。わたしたちは、LUSHが入っていた袋なども必ず持ち帰ります。
綿棒が入っている小さな袋だって、1000人が使ったらかなりのゴミになります。
(4) デッキ
デッキはこじんまりとしています。居心地は悪くないけれど、物足りない気も。
水上ヴィラからの景色はオーシャンビューでした。ちなみに、水上ヴィラからドロップオフへのアクセスは比較的しやすいです。
今度ご紹介しますが、水上ヴィラの前が一番オススメのシュノーケルスポットなうえ、泳いで30秒ほどでドロップオフに出れるのでシュノーケラーには最高の場所だと思います。ただ、タイドが低い時は泳ぎにくいです。
水上ヴィラからは、サンセットも、
サンライズも楽しむことができました(=`ω´=)
朝日の中を飛ぶ鳥?水上飛行機かな?鳥を見かけると、おはよう!といつも声をかけてしまいます。
そうそう、私、絶景を見ながら自然の音(鳥の声、波の音、草木が揺れる音・・・など)を聞くのが大好きなのですが、音楽を聴くのも大好きです。
国、またはシチュエーションごとにテーマが決まっていて、
■アフリカではKarl WolfのAfrica(←そのまんま)、テイラースウィフトのWildest dreams(←歌詞は別としてイメージがアフリカ)
■モルディブではWiz KhalifaのSee you again、Joey StuxのAttention(Deep house version)
■国に関わらず夕暮れ時はSummer vibation (Sungroove Mix) Mister Chilin Ibiza
■星空はCold Playのパラダイス
ばっかり聴いています。あ、あと基本ジブリ(特にもののけ姫、千と千尋の神隠し、天空の城ラピュタ)の曲は好きでどこでもきいています。好きを超えてもう・・・・なんて言ったらよいのか分からないほど。
趣味が合いそうと思った方、オススメ曲があれば是非教えてください(=`ω´=)
コメント