今までのモルディブ旅行記では、シュノーケリングの記事を何回かに分けて書いていましたが、コモココアは少し短縮して書きたいと思います。
さて、前回のブログでコモココアのハウスリーフ情報まとめを書きましたが、今回は、コモリーフを泳いだ時の写真です。
お部屋のヴィラから入り、ジェティまで泳ぎ戻ってくるコースで、往復すると約1.4㎞くらいの距離。
カレントは、ジェティから水上ヴィラ側に向かって流れていたと思うのですが、私たちが滞在した時は波がとても穏やかで、どちらにも楽に泳げました。
キックしない限りほぼ同じ場所にいれるほどで、どちらにカレントが流れているのかよく分からなかったほど。
あ、でも。カレントがほぼなかったのはドロップオフの話で、そこに出るまでは波に逆らって泳ぎました。けっこう体力を使います💦
ドロップオフが近づくと、小魚たちの群れがいました。
砂場が近いところは、透明度が悪いです。が、少し進むとクリアな景色になります。
イエローバックフュージュラーと、カラフルなお魚たち。
コモリーフ自体はお魚が減ってしまったとのことで、がらーんとしている所が多いです。
しかし、3カ所ほどのスポットで、このように魚が固まっているところがあるのです😊
黄色と水色のコントラスト。すごく綺麗です!!イエローさん大好きなので、この群れには大興奮でした。
このイエローさんたちがいる近くが、3カ所ほどあるうちの魚群スポット、その①
きっとプランクトンが集まりやすい箇所なのでしょうね。イエローさんの他にも、大好きなムレハタタテダイもいました!
でもやっぱり、深くて魚が遠いのですけれどね( ;∀;)
2メートルほど潜って撮ってみました。
カメもいますが、会える確率が高いのはベイリーフやシャンバラリーフ。
私たちが滞在した時は、コモリーフで泳いでいる人が全くいなくて、みんなシュノーケリングをしないのかな・・・?と最初は思っていたのです。
ディレクターやダイブセンターの方に、「最近のおすすめはシャンバラリーフなのですよ」と教えてもらい行ってみたら、多くのゲストがそちら側で泳いでいました。
なので、私のブログを見てコモココアへ行かれる方も、私が書いた情報に固執せず、是非現地スタッフに最新のおすすめのリーフ場所をきいてみてくださいね。
「何よ、あなた!新顔ね。」とばかりににらみつけてくるニモ。まだまだ小さい。元気に大きく育ってね。
しばらくこのような感じの、がらーんとした景色が続き、
少し進むと、魚群スポットその②
ヒメフエダイたちがいました!
繰り返しにはなりますが、こちらも1.5メートルほど潜って撮影していますので、近くで魚が見たいという方は、シャンバラリーフの方が良いかと思います。
コラーレさんたち。皆さんこぞって深いところに💦
潜って、コラーレさんを下から撮ってみました。海面を入れると明るくなり、より綺麗に撮れます。が、なんかぶれてるような・・・
この魚群スポット②には、ブラックピラミッドもいるよ。
ムスジさんも、元気に阪神タイガースを応援しています。
魚群スポット②を通り過ぎると、またしばらくお魚さんがポツン、ポツンといる場所が続きます。
少し進んだところを、ハナタカサゴたちが泳いでいきました!ここが魚群スポットその③です。
ここまでが、片道約400メートルのコモリーフです。
ジェティへの梯子があるので、ここで上がるのもOKですが、せっかくなので折り返して泳いでみました。
お洒落な模様のモンガラカワハギさん。
先ほど見かけたムレハタタテダイやユニコーンフィッシュ。
ブラックピラミッドたち。
キラキラと綺麗な小魚たちに挨拶をして、自分たちのヴィラまで泳いで戻ります。
草原の上を飛んでいるかのようなお魚さん。
海藻の中に隠れた魚を探すのも、面白かったです。
太陽の光で、キラキラと輝く白い砂!
今回はプール付き水上ヴィラに滞在しましたが、どのヴィラも、目の前がこのような美しいラグーンなので、プールに入るよりも目の前の海で泳ぐ方が多かったです。
水上ヴィラでありながら、干潮時にはビーチヴィラのようになり、ここまで綺麗なラグーンも楽しめるコモココアのヴィラ、モルディブでもかなり珍しいのではないかと思います。
続き→サンセットクルーズ
前回→シュノーケリング情報まとめ
最近はまっているスイーツ
日本での約2か月滞在のうち、体重が見たこともないくらいになりまして💦私のせいじゃなくて、美味しいものが多いのがいけないんです!
たまの間食をヘルシーなものに、と思いたどり着いたのが・・・・
じゃーん!チアシードです。
チアシード10gをお水100mlにつけて1日置き、あとはそのままオーツミルクを入れるだけの、超簡単スイーツ。
チアシードは便秘解消、中性脂肪の低下、美肌などの効果があるらしい。
まだ食べ始めて2週間も経っていないのですが、なんとなくお腹の調子が良い気がするし、肌も綺麗になった気がする。けど、ただの気のせいな気も少しする・・・
バナナを入れても美味しいよ😊
コメント
Miaさん こんばんは!
コモリーフも、イエローバックフュージュラー、ムレハタタテダイ、コラーレなど、群れもいて、お魚たくさんいるように見えますが、シャンバラ、ペイリーフの方たくさんいたのですね。
Miaさんがおっしやるように、近くで工事していたり環境の違いでも、変わりそうですね。
2メートルも潜って、ブレずにあんなにきれいに撮れるなんて、Miaさん、潜るのも、撮るのもとてもお上手ですね。
私は潜れても、一瞬しか滞在できなく、上手に写真撮れません。
モンガラカワハギは、初モルディブの時に出会って以来、好きな魚は?と聞かれたら、答えてしまう好きなお魚です。独特な模様で、なんだか好きです。
チアシード、バナナ、オーツミルク、美味しそうです!
NBさん、こんばんは。
あっ!潜った写真で綺麗に撮れてるのはほとんど夫が撮ったもので、ぶれてるのが私が撮ったものなのです(;´Д`)
潜ったら一瞬滞在ですか~、私も一緒です。
すぐに体が浮いてきませんか??私はお尻からぷかーっとすぐに浮きます・・・・
NBさんは、モンガラカワハギがお好きなお魚なのですね。
独特の模様や色合いでお洒落ですし、唇の周りが黄色いのも可愛いです。
そうなのです。コモリーフ以上に、シャンバラやベイリーフの方はさらにお魚が多くて、キラキラ系の小魚もたくさんでした。
珊瑚の白化現象も免れたようで、本当に、恵まれたハウスリーフだなと思いました(*’ω’*)