秋田県角館に位置するお宿『侘桜』
日本帰国の度に、必ず訪れるほど大好きになってしまったので、侘桜滞在のまとめページを作りたいと思います。
(1) アクセス
侘桜は、JR角館駅から車で15~20分ほどのところに位置しています。角館駅にタクシー乗り場があり、片道だいたい3,500円ほど。
東京駅から乗り継ぎなしで、新幹線で直行というのが◎
また侘桜に宿泊する方の特典として、
- 青柳家の入館が無料
- さとくガーデンでの無料荷物預かり
があります。
角館に通い始めてまだ数年ですが、さとくガーデンの方たちは、いつ行ってもとても親切で接客も非常に丁寧。行く度に、あぁまた戻ってこれたと穏やかな気持ちになれます😊
環境
山間にあるお宿のため、とっても静か。車の音さえしません。
周りにビルが見えるとか、他の旅館が見えるなんていうこともなく、まさしく静かな癒しの地という感じでとても気に入っています。
スタッフの方も皆さんとっても穏やか。ホテルとはまた違う、つかず離れずの良い距離感を保ちつつの温かな接客がすごく好き。侘桜に行く度に、あぁまた戻ってこれた・・・と心底ほっこりできます。
侘桜を大好きになりすぎて、春、秋、冬と訪れましたが、どの季節もそれぞれ違う良さがあります。
でも個人的には、秋と冬が一番好きかな。
夏の侘桜にも行ってみたいのだけれど、今や日本の夏は酷暑なので(シンガポールより暑い)・・・なかなか夏に一時帰国する気にはなれず💦
(2) お部屋の種類
侘桜は10部屋のみで、全室半露天風呂付き(宿泊したお部屋は、旅行記のリンクを貼っています↓)
景観について
- (春霞、東雲、朝霧、黎明)→東向き。木々が多めのフォレストビュー
- (直武、曙山、茜雲、八雲、景雲、遠雷)→西向き。少し視界が開けたオープンビュー(※茜雲からは若干、曙山の壁が少し見えました)
東向き↓
東雲のお部屋に滞在。
西向き↓
直武のお部屋に滞在。
どちらもそれぞれ良さがありますが、茜雲のお部屋のテラスからは曙山の一角が見えたので、景色重視の方は茜雲以外が良いかも。
(3) 宿泊記
侘桜に宿泊したのは、こちらのブログを書いている時点で4回。毎回それぞれ違うお部屋です。
【直武】ダイニング付き和洋室
より詳しい宿泊記は、こちらで書いていますので是非どうぞ!
直武のお部屋はダイニング付きで、とても広いです。
丁寧にお手入れされた畳と聚楽。
お部屋にはお水が2本。
ドリップコーヒー、緑茶、もろこし。
冷蔵庫の中のビール、緑茶、なまあんもろこし(美味)は無料でいただけます。
ふかふかのベッド。
私は床で寝るのが苦手なので、ずっと和洋室ばかり泊まっていたのですが、ある時に和室しか空いていなくいざ泊まってみたら!お布団がそれもうふかふかで、今では和洋室よりも和室の方が好きなくらいです。
お部屋からの景色。西側です。
ダイニングルーム。朝食、夕食お部屋食となるので、プライベート空間でゆったり過ごしたい方は、ダイニング付き和洋室がおすすめ。
和室、和洋室滞在の場合は、メインレストランの半個室でお食事をいただくようになります。
半露天風呂。
冬は雪見風呂、春は穏やかな風、夏は新緑、秋は紅葉・・・どの季節に来ても素晴らしい!でも春にはぶゆがテラスにいたので、暖かい季節は虫に注意が必要かも(自然の中にお邪魔させてもらっているのでね)
洗い場も近くにあり、動線が良いです。
【東雲】和洋室
東雲の詳しい滞在記はこちらをどうぞ。
続いては、和洋室の「東雲」東向きのお部屋です。
どのお部屋も似たような作りですが、本当に居心地が良いです。
隅々まで綺麗で、潔癖気味な私でも安心して滞在ができます。あえて言うならば、お化粧台があったらいいなぁ程度。
多分、洗面所にお化粧品を置きたくないのは私だけではないはず(水がはねたりするのが嫌なんです)しかし、お部屋にミニ鏡がついているので問題なし!!
リビングエリア。
和洋室のベッドです。
東雲のお部屋のお風呂。どのお部屋も半露天風呂となっていて、すぐ隣にはテラスへつながるドアもあります。
お風呂→テラス→お風呂→水分補給・・・と滞在中は永遠ループができる。
温泉において、この静けさ、人工的なものが何もない景色、動線の良さは本当に素晴らしいですね。
【黎明】和室
黎明の詳しい滞在記は、こちらをどうぞ。
春の侘桜の美しさ♡
ダイニング付き和洋室、和洋室、和室と全て宿泊しましたが、個人的には和室が一番大好きです。
作りはどのお部屋も似ています。
和室のお布団がふかふかで、畳の上で寝ていても全く背中などが痛くなりませんでした。
和洋室より寝室が明るく感じるし、とても好き。
黎明のお風呂です。東向きなのでフォレストビュー。
【茜雲】和室
茜雲の詳しいお部屋紹介は、こちらをどうぞ。
茜雲は和室です。何度も書いていますが、侘桜では私は和室が一番好き。
ただし、茜雲からは曙山の壁が一部見えます(テラスに出た場合)ので、景観にこだわりがある方は、同じ和室でも黎明や朝霧の方が良いのかも?と思いました。
お部屋の半露天風呂はこんな感じ。
私は露天風呂はあまり落ち着かないし、完全室内だと景色が湯気で曇って見えないなぁ・・・と思ってしまうので、半露天風呂が大好きです。
貸切露天風呂
予約制の貸切露天風呂で、受付で予約ができます。冬は、まさに静寂!!という感じでした。
秋の夕暮れも綺麗。
(4) お食事
和室、和洋室滞在客はレストランの半個室で朝食・夕食ともにいただくようになります。ダイニング付き和洋室のゲストのみ、部屋食が可能です。
半個室となっていてすごく落ち着く。たまに声の大きいゲストもいるけれど、全く気になりません。
日本にいる時は、しーーーーーんとした場所での食事はあまり好きではないので、楽しそうな声が聞こえると逆に落ち着くんです(でもこれが海外リゾートになると、不思議と静けさを好むようになるのだけれど)
侘桜のお食事は、ミシュラン二つ星のレストラン・南麻布『分とく山』の総料理長・野﨑氏が企画演出されているそう。
行く度に旬の食材をいただけるのが◎
ちなみに連泊する場合は、1泊目の朝食・夕食それぞれ内容を変更してくれるそうで、以前2泊した際は、2日間にわたってとっても美味しいお料理を堪能できました😊
お料理については、以前のブログで詳しく書いているので写真だけ載せますね。
朝食
黒酢と豆乳のドリンク。これ大好き。
メニューは季節によって変わると思いますので、写真だけ載せたいと思います😊
光り輝くあきたこまち。すごく美味しい!!
量もとっても多く、毎回お腹がぱんぱんになります。でも美味しくて全部ぺろり。
ランチ
侘桜で2泊以上する場合、ランチを追加料金でお願いすることも可能。「稲庭うどん」と「比内地鶏の親子丼」、どちらも秋田名物を頼んでみました。
ふわふわ卵の親子丼。
つるつるとした稲庭うどん。
とっても美味しかったし、ランチを食べて寝っ転がって、またお風呂に入って・・・と。2泊以上で泊まった方が、侘桜をじっくりと楽しむことができました。
旅行記まとめ
角館散策まとめ↓
- 「人力車」に乗っての角館武家屋敷散策
- 『アート&クラフト香月』でアクセサリーを購入
- 角館 武家屋敷で食べ歩き
- 【武家屋敷の茶屋】でお汁粉ときりたんぽ
- 甘酒ときりたんぽ。唐土庵で生もろこしを買う
- 雪の中の角館武家屋敷 | ~お土産・見どころ・靴とか~
- ハイカラ館でカフェ
桜が満開のはずの頃に行けば「例年より1週間早く咲いて散ってしまいました」とか、積もった雪が見れるだろうと真冬に行けば「暖かい日が2日続いて雪がとけました」とか、紅葉のシーズンに行っても「今年はまだですね~」なんて、いまいちタイミングにはまだ恵まれていないのだけれど💦
でもそれでも、どんな季節に行っても角館武家屋敷は本当に美しいです。雨の中でさえ綺麗なのですよ。
人力車もすごく楽しい。
食べ歩きももちろん楽しい😊
コメント
Miaさん
エラーなのか、ずっとコメント出来ませんでした。
やっと投稿?できましたが、見れていますか?
ルトさん、こんばんは。
えっ、エラーですか!?!?
上記コメントは見れておりますが、こちらの以前にもコメントいただいていたということでしょうか?
ゆっくり投稿して下さいという類のエラーが、何度投稿しようとしても表示されてました。
ルトさん
詳細をありがとうございました。そして、ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありません!
調べてみたところ、最近私が作業していたプラグインが影響していたのかもしれません・・・いづれにせよ、せっかくコメントしてくださっていたのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今は修正されているかと思いますが、今後のためにも何かバックアッププランを考えておきます。
ありがとうございました(T_T)
今後もお気軽にコメントいただければ嬉しいです。
Miaさん、こんにちは。
“コメントを急いで投稿し過ぎているようです、もう少しゆっくりお願いします” とのエラーメッセージがでてコメントが出来ない状態です。
これはテストで送信してみました。
恵次さん
詳細のメッセージをありがとうございます。大変助かりました!
そして、せっかくコメントをしてくださっていたのに、大変申し訳ありません・・・。
こちらのメッセージ、ちゃんと届いております。ありがとうございます。
あれ!?
コメント、送信されましたか?
Miaさんに見る事ができますか?
私が知る限り、3月9日からずっとコメントが送信出来ない状態になっていました。
Word press?のエラーでしょうか……..
恵次さん
はい、ちゃんと見れています!
前回、ノヴァのお話をしてくださった以来とは、大変ご迷惑をおかけいたしました。
3月の初めの頃からブログの構成変更などの作業をしていたため、作業中に色々と試していたプラグインが影響していたのかもしれません。
ノヴァのお話もきっと、投稿してくださっていたのかと思います。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
もしよろしければ、今後もお気軽にコメントいただけたら嬉しいです߹ω߹
Miaさん
やはりエラーだったんですね。コメントが正常に戻られたようで良かったです。
あまり温泉とか興味なかったですが、Miaさんがここまでどハマりする侘桜に興味を持ちました。
田沢湖も近いみたいですね。
最近はどこも外国人旅行客で混雑しているので、穴場を知れて嬉しいです。
おすすめの季節はいつでしょう?
ルトさん
はい、自分でも全く気が付かずでした( ;∀;)
今後はブログの構成編集は、ちょっと時間を考えてせねばと思いました。
田沢湖は実はまだ行ったことがないのですが、侘桜からはタクシーを観光チャーターして行けるそうですよ!タクシーの運転手の方が教えてくださいました。
やはり今は、日本の主な観光地は外国人が多いのですね。
角館も祝日は混雑するらしいのですが(特に桜や紅葉の時期)、金沢や京都に比べたら非常に少ないらしいです。
どの季節も素晴らしいとは思うのですが、私が好きなのは秋か冬の角館です。山奥なので、春~夏だと多分虫が気になるかなと。
お食事は好みにもよるとは思いますが、多分少し濃いめかなとは思いますが美味しいです(*´Д`)
Miaさん
こんにちは。
侘桜、4回目ですね。
ハマりましたね。
私達は秋田の竿燈まつりを見たくて行ったので、真夏でした。
夕方に貸切露天風呂に行きましたが、日がまともに当たって、暑くて暑くて、ろくに入っていられませんでした(笑
でも、静かでとてもいい宿ですよね。
武家屋敷ももちろん行きましたが、ここも人があまり居ないし、ゆっくり見られました。
金沢に通じるものがありますが、金沢は人が多いですね。
日本人より外国の方のほうが多いと思います。
私は温泉に行く時はたまに春ですが、ほぼ秋です。
冬は…….雪国在住なので、飛行機の欠航や遅延を嫌いますし、雪は毎日、嫌というほど見ているので(笑
こちらは最近、だいぶ溶けてきましたが、路肩にはまだ雪山が残っています。
お話ししていなかったと思いますが、去年の11月に3泊で、また九州に行っていました。
○1泊目
熊本のわいた温泉郷にある”華柚”(はなゆう)という宿の部屋は”かえで”。
ロケーションが抜群。
遠くにわいた山が見えて、下を覗けば遠くに農家が数軒見えるだけ。
私史上、”月洸樹”と同等のロケーション。
部屋の露天風呂、内風呂も広い。
ただ、食事、設備面が少しずつ惜しい。
○2泊目
奥黒川温泉にある”和らく”という宿のツインルーム。
部屋の露天風呂は半露天でまあまあ。
食事は美味しい。
○3泊目
大分の湯布院にある”東匠庵”という宿の”芍薬”と
いう部屋。
部屋は素敵。
食事も美味しい。
周りは住宅街なので、ロケーションは良くない。
湯布院自体、宿によりますが、周りが住宅という宿も多いです。
山の中にあって由布岳が近くに見える宿も点在していますけどね。
Miaさんには湯布院という温泉地はお好きではないかも知れません
今、バリ島に行こうと策略中です。
今回は個人手配になると思いますが、近日中にお話ししますね。
恵次さん、こんにちは。
はい、なんとも居心地の良い侘桜にどっぷりとはまってしまい、もう抜け出せそうにありません。
11月の温泉旅行、検索してみましたが3つとも素敵ですね。特に華柚と和らくが好みです。
恵次さんは、本当にたくさんの温泉宿をご存じですよね。いつもどうやって見つけていらっしゃるのですか?
湯布院って、ポツンとしたお宿が多いと勝手に思っていたのですが、違うところもあるのですね。温泉宿のロケーションと景色に対してこだわりがあるわりに盲点でしたので、すごく参考になりました!教えてくださってありがとうございます。
今度から、侘桜と裏磐梯高原ホテル以外のお宿に行く時は、恵次さんにご相談してみようと思います。笑
雪は毎日・・・確かに仰るとおりです。飛行機の遅延も、確かにそうですよね(私からすると、雪は非日常で羨ましいですけれども)
秋は紅葉が綺麗ですし、夏の暑さも和らぐ頃でちょうど良さそうですね。私も日本一時帰国は秋が多いです。
バリ島旅行のアップデート、とっても楽しみにしております(*‘ω‘ *)b
Miaさん
こんばんは。
宿選びについてですが、私の場合、千歳発着である事がポイントの一つです。
北海道の温泉はまず行かないですし、大体わかるので、あまり調べることはないです。
北海道からは陸路が実質ないので、飛行機を使うのが前提です。
ですので、例えば、群馬県の草津温泉等の宿は東京からの移動になるので私の場合、アクセスが悪く、敬遠しがちです。
どの温泉宿でも、最寄りの空港からのアクセスが重要になります。
それに、全国色々な温泉宿を見ていますが、魅力的な宿は九州に多いので、九州に選択肢が広いです。
九州は千歳から福岡の直行便があり、福岡空港でレンタカーを借りて行くと、ちょっと遠いですが鹿児島の温泉宿へ行く事も可能です。
実際、行ったことがあります。
車の運転が可能でしたら、特に2泊3泊するとなれば、レンタカーが絶対便利ですし、観光等の自由度も高いです。
Miaさんと私は環境や状況が違うので、一概に言えませんが…..。
具体的な宿選びの仕方ですが、私の場合…..
例えば、九州に行こうとするとします…..
グーグルで”九州 高級 旅館” で検索、県まで絞れる場合は、○○県 高級 旅館 で検索します。
そうすると、一休やRelux等の旅行サイトの宿が出てくるので、各サイトの各宿を見てみます。
同時に、温泉地もわかるので、○○温泉 高級 旅館でさらに絞っていったりして探しています。
“高級” っていうワードはちょっといやらしいですけど(笑 ある程度絞られるのでポイントだと思います。
それでも、穴場的な良い宿が漏れる事があるので、時間をかけて、マメに調べることも大事かなと。
今回お話しした”華柚”がそうで、付近の道はよく車で走っていましたが、この宿の存在は最近になって知りました。
私は客室露天風呂付き客室が必須で、そうなると、ある程度の宿(部屋)になりますので、あえて、高級のワードで探しています。
私の勝手な想像ですが、Miaさんのブログやコメントのやり取りをさせていただいてる印象から、Miaさんも同じなんじゃないかなぁ…..と思っています。
宿がある程度絞られたら、公式サイトやブログ、口コミも参考にしつつ、決めています。
九州の宿は結構色々行ってますし、その他の県にも私が泊まってみたい宿がいくつかあるので、私でわかる事であれば、どうぞお聞きください。
恵次さん、こんにちは。
温泉宿の調べ方、とても参考になりました。詳細を教えてくださりありがとうございます。
北海道からのアクセスを考えると、東京からの電車移動は確かに二度手間ですし、だったら飛行機で直行でより気になるお宿に行くのが理にかなっていますものね。読んでいて、なるほどと納得でした。
私は一休でのみ日本の行きたい温泉宿をピックアップしていましたが、行きたいと思うお宿は私も九州が圧倒的に多いです。景色、雰囲気、好みのお宿が不思議と九州に多いのですよね。
はい、ご想像のとおり、私も客室露天風呂付きが好きですよ~!!
恵次さんが教えてくださる内容(景色、環境、お食事)がまさに私のこだわりポイントでもあるので、本当に参考になります。
九州で行きたいお宿は、現在10箇所ほどあるのですが、もしかしたら恵次さんはほとんど(もしかしたら全て)行っていらっしゃるかもしれません(*´з`)
ありがとうございます。いつか九州のお宿周遊や北海道の食べ歩きもしたいと思っているので、その時は遠慮なくご相談させていただきますね!