ザ・サンチャヤでは、メインエントランスのところに自転車(↑)が何台か置いてあり、ゲストは自由に使えるようになっています。
自転車といえば、最近だとジョアリビーイング以来です↓

せっかくなので、自転車に乗ってザ・サンチャヤの敷地をサイクリングしてみることにしました!
綺麗に整備された道。リゾート内をお散歩していて気持ちが良いのって、嬉しいですよね。
ちなみに私は、リゾート内のお散歩で感銘を受けたのはアマンジウォです。エントランスから見えるボロブドゥール遺跡など、本当に素敵でした。

ザ・サンチャヤは素朴な景色が続いています。こんなに広い敷地なのに、客室数が30のみというのがまた贅沢ですよね。
乾季のビンタン島は朝からとても暑いです。赤道ほぼ直下なので、日差しも強烈!
でも青い空と、よく手入れされた緑がとっても綺麗で居心地が良いです。
リゾートをほぼ一周する頃、ふと、可愛らしい姿が。
ふわっとしたあの尻尾は・・・・
リスです!
可愛い(*´ω`*)
ぴょこぴょこと走り、メインプールの方へと行ってしまいました。見れたのは少しの間だったけれど、とっても可愛かった!!
アフリカのリスは、シュタっと仁王立ちしていましたよ↓

サイクリングを終え、メインの建物へ戻ってきました。
大きなプール。
10年前くらいにビンタン島へ来た時は、ボートでのシュノーケリングツアーなんていうのもあり、透明度も素晴らしくお魚もたくさんいたんだけれど・・・・今はどうなんだろう。
プールサイドの椅子が、かなりゆとりをもって置かれているのが◎
お隣が遠いと、ゆったりとくつろげて好きなんです。
今日も暑い一日になりそうです!!
帰りのフェリーが14時頃なので、13時までレイトチェックアウトをさせてもらえることになりました。
とはいえ、今回はアクティビティメインというよりも、のんびり滞在が目的なので(いつものごとく)、チェックアウトまでお部屋でのんびりと過ごします。
続き→ザ・サンチャヤをチェックアウト
前回→ザ・サンチャヤの朝食
コメント
Miaさん こんにちは。
連日でごめんなさい。
シンガポール在住のMiaさんにとって、
サンチャヤは、気軽にゆっくり寛げる素敵なリゾートですね。
ランカウイもそうですが、1時間位で、こんなに素敵な海外リゾートに滞在できるなんて、羨ましいです。
それも、お写真を拝見する限り、お天気にも恵まれて、幸せですね。
ジョアリビーイングも、ちょっと懐かしささえ覚えてしまいました。
まだ、2〜3年前位でしたっけ?
アマンジウォは、昔から行ってみたいなーとずっと思っていて、Miaさんの記事を読んでますます行きたくなったのてをすよ。(読んだのは、ずっと前です)
が、もはや手が出せないリゾートになってしまってそうです。(価格的にね)
行きたい!と思って、行ける時に行っておくべきですねー
NBさん、こんにちは。
いつでも大歓迎ですよ~。むしろありがとうございます(*^^*)
確かにシンガポールからだと、アジアのビーチや寺院めぐり、色々な動物を見たりにも、国内旅行の距離感覚で行けるのが有難いなぁと思います。
でも私からすると、日本旅行も羨ましいです。
どこに行っても清潔ですし、地域ごとに美味しい食べ物もたくさんあって、温泉もあるし、列車旅とか、いつか日本に戻ったら、ゆっくり日本周遊するのが夢なんです。
ジョアリビーイングは確か2023年に行ったので、もう2年前です。
あの頃のコメントもすごく盛り上がっていて、とても楽しかったのでよく覚えています。懐かしいですよね。あのジンベエザメの不思議アートもありましたね。笑
アマンジウォやバリ島のアマンは、雨期だとたまに価格がさがっていますが、それでも高いです~。毎回価格を見る度に、そっとアマンのサイトから去っています。
だからこそ、NBさんの仰るとおり、行きたいと思って行ける時に、本当にそう思います!
Miaさん。こんにちは。
ザ・サンチャヤは自転車があるんですね。
気持ち良さそうです。
ビンタン島の周辺でもシュノーケリング出来るんですね。
興味があります。
昨日、バリから帰ってきました。
復路はSQの遅延も無く、チャンギでスムーズに乗り換えられました。
少しトランジットに余裕あったので、ターミナル2のバシャコーヒーに寄ってきましたが、世界各国のコーヒーがあって種類も多いですね。
今回は、店員さんに自分達の好みを伝えて、インドネシア(スマトラ)の豆を買ってみました。
まだ、飲んでいませんけど。(笑
今回の旅は、リッツ(ウブド)では雨の時間が多かったですが、アヤナ(ジンバラン)はずっと晴れていました。
ロックバーでの夕陽も綺麗に見えましたよ。
ちなみに、私達は今回、リッツでも、アヤナでも、一歩も敷地から出ていません(笑
今回のリゾートの感想ですが、コスパを考えると、総合的に、アヤナのほうが良かったです。
何せ、リッツの宿泊費が高い….。
あくまで、私達の私観ですが….。
以下、少し細かくお話ししますね。
○サービス
どちらのリゾート(以下、リッツ=R、アヤナ=Aと記します)も、とても細やかなサービスで、どのスタッフも親切で、頻繁に声をかけてくれます。
⁇と思う事は、滞在中、ありませんでした。
例えば、Rでは、スマホの充電コードをホテルの備品のクリップ?タイ?で束ねておいてくれましたし、R、Aともに、持参した小物類にタオルを敷いて綺麗に整理しておいてくれたり、心使いがきめ細かいです。
こういった、細かいところに気を配れるリゾートは全体のサービスレベルが高いと、私は思います。
妻と、こういうところだよね〜って話してました。
どちらもバトラーさんがいました(Aはヴィラ宿泊者のみです)が、対応がどちらも早いです。
RはWhatsApp、Aは専用のアプリでやり取りが出来ます。
Aのアプリはとても便利で、バトラーさんに何かお願いする場合、アプリのチャットを使って、日本語で入力すればA Iが自動翻訳をしてくれ、バトラーさんには英語で伝わるようになっています。
バトラーさんからは、英語で入力すると日本語で返ってきます。(この対応もまた早いです)
Miaさんには、それ程、だと思いますが、私達には日本語で対応出来るのは、とてもありがたく、ストレスも感じないので、とても良いシステムだと思います。
その他に、このアプリは、バギーの手配(こちらもヴィラ宿泊者のみ)、レストランやスパの予約(もちろん、バトラーさんに依頼してもOK)、メニュー(価格)が表示されたり、リゾートの地図もあったり、その時点での全請求額がわかったり、とても優れています。
….なので、サービスについては、アプリの分だけ、Aが優っているなぁ、と思いました。
宿泊予定が無くてもダウンロード出来るはずなので、興味がありましたら、見てみて下さいね。
帰国日は、13時まで無料で部屋を使わせてくれました。
○部屋
どちらのヴィラも、とても広く、プール付きですが、雰囲気はRが落ち着いた(悪く言えば、やや暗い)、Aは明るい感じです。
これは、ウブドのジャングルとビーチリゾートとの違いもあると思います。
部屋のプールはRのほうが少し広い。
Rの難点は、いわば、リビングが完全に離れになっていて、一度外に出ないと行けない構造で、特に雨だと、行くのには面倒です。
ベットルームにも、ソファやテーブルはありますが。
私達は結局、一度も離れのリビングは利用しませんでした。
Aは、部屋の広さはRとほぼ同じですが、プールを含めたテラスがとても広く、すぐ前が手入れが行き届いた芝生で、これも広くて開放感がとてもあります。
ちなみに、私達が泊まった部屋は、真正面に夕陽が海に落ちていくのがバッチリ見える部屋でした。
ロックバーに行かなくても全然良かったです(笑
(部屋のテラスバーで充分)→勝手に名前を付けました。(笑
一応、オーシャンビューの部屋で、オーシャンフロントではなく、それ程期待していなかったので、とてもラッキーでした。
リノベーションを最近、完了した部屋だそうです。
オーシャンフロントだと、一泊の値段が結構違いました。
敷地的に高低差が少しあるリゾートなので、同じカテゴリーでも、部屋の当たり外れがありそうです。
もし、行かれるようであれば、泊まった部屋番号をお知らせしますし、おすすめの部屋でしたので、お気軽にお尋ねくださいね。
RもAも清掃は全く問題無く、清潔でしたよ。
Aのシャワールームの排水がやや悪かったですが、許容範囲です。
以上から、部屋についてもAが優っていると思います。
○食事
どちらも、美味しいですが、Rのほうが上でしょか。
Rはプールバーを含めて4つのレストラン、バーを利用しましたが、どこも美味しいです。
日本の温泉旅館に近いものがありました。
私達はモルディブでいうところのロマンティックディナーが付いているプランでしたが、手抜き等、一切無く、美味しかったですし、どこのスタッフも丁寧で親切でした。
朝食のレストランで、アラカルトメニューがありましたが(もちろんブッフェも有り)期待していった割には、そうでもなかった….くらいですかね。
Aでは、14のレストラン、バーが有り、全てを利用出来た訳ではありませんが、美味しかったです。
ヴィラ宿泊者専用のアラカルトのみの朝食レストランがあったのも良かったです。
○スパ
RとAの両方でスパを受けましたが、技術的にはどちらも同じくらいと思います。
痛い感じは無く、どちらでも、私、寝てしまいました(笑
修行を超えて、極楽に行きました。
スパ慣れしたのかも。
Rは75分のスパが付いたプランでした。
Aでは、タイミングが合わず、タラソテラピーは出来ませんでしたが、帰国日にフライトまで時間があったので、スパをやりました。
2人で予約したにも関わらず、受付に行くと、2人、同室だと、カップルルームの追加チャージ(3,500円ほど)がかかると言われ、そこはちょっと憤慨。
普通、それはないのではないでしょうか?
それにAはスパの料金が高め(90分、2人で7万円ほど)なのに…。
Aのそこは残念でした。
○環境
宿泊者はRはアメリカ、日本人が多いそうです。Aは中国、韓国、日本、インド、欧米とインターナショナルでした。
Rは客室数が少なく、リゾート内は静かな印象です。
落ち着いた、大人のリゾートの感じです。
Aは敷地がとても広く客室も多いですが、ヴィラ周辺は静かでした。
Rよりはややカジュアルなリゾートで、家族連れも多いですが、騒々しい感じはなかったです。
公共のプールで、某隣国人が、たまに大きな声で話していましたが、この方たちはどこでも同じですからね。
ロックバーは海と夕陽が綺麗でしたけど、人が多く、私の苦手なクラブ系ミュージックがかかっていて、ちょっと残念。
ビーチリゾートはボサノバ系ジャズでしょ!
って、心の中で突っ込んでおきました。(笑
Aで、プライベートビーチに行きましたが、透明度は良くなく、波もあり、泳ぐというより、パシャパシャする程度の海でした。
ビーチに行く途中の敷地内にモンキーフォーレストがあり、チビっ子お猿さんや可愛いお猿さんが何匹もいましたよ。
餌台が設置されていて、ご飯を貰って保護されているようです。
にも関わらず、お供え物のお菓子?を盗んで、夢中で食べていました。(笑
こんな感じで、私はAがとても好きになりました。
何もせず、海を見ながらダラダラして、暑くなったら部屋のプールに入ったり、のんびりするにはとても良いリゾートだと思います。
先にもお話ししましたが、Rは宿泊費が高くて、その割には….。
初バリで、ジャングルの雰囲気を一度見てみたくて、ウブドに行きましたが、一度行けば良いかなと思いました。
移動時間も長いですし。
Aはリピートしたいなぁと思いました。
旅に行くと、いつも妻と反省会?感想を話すのですが、大抵、私と妻は同意見です。
長くなりましたが、読書と思っていただけたら…。(笑
今後の参考になれば嬉しいです。
恵次さん、こんばんは。
はるか昔の記憶ですが、ビンタン島でボートに乗ってシュノーケリングへ行った記憶があります(ただし、そこまで魚群がいる感じではなかったです)
そしてバリからおかえりなさい!帰りは遅延もなく良かったです。
早速たくさんの情報ありがとうございます。
すごくイメージがわきましたし、読んでいて私もアヤナの方がいいなと思いました(いやもちろんリザーブも気になりますが)
アヤナのアプリも便利ですね~。AIが翻訳とはびっくりです。
リゾートアプリとしては、ありそうでなかった機能な気がします。
海外リゾートでのバトラーというと、思うように伝わらなかったり、ハードルが高かったりなんてあると思いますがAIの自動翻訳なら見事に解決、そういったシステムへの投資も含めて、素晴らしいホスピタリティですよね。
スパのカップルルームチャージだけはびっくりです。初めてききましたが、そういうシステムもあるのですね。でもその他は素晴らしかったとのことで、俄然アヤナに興味がわいています。
スパは修行を超えて極楽に行ったんですね!!!!笑笑
爆笑しちゃいました。なんて新しい表現。でも良かったですね(*^^*)
どちらでもリラックスされた滞在だったようで、アヤナでは夕日もばっちり見えたとのことで何よりです。
ウブドは山で雨が多いですものね。私はウブドで天候にめぐまれたことがあまりなく、あのジャングルと雨がウブドの良さなんだ!と思うようにしています(で、毎回、名前を言ってはいけない「あの方」が雨に喜び、ケロリンと出てきます)
恵次さんは、ウブドでは「あのお方」には遭遇しませんでしたか?
Bachaコーヒーも、飲んだらまた是非感想を教えてくださいね。
Miaさん。こんばんは。
Miaさんが苦手な、「あの方」にはお会いしませんでしたが、リッツの部屋のテラスの椅子に座っていると、背後からお声が聞こえてきたので、いらしたと思います。
私が苦手な「あの方」は拝見してしまいました。(笑
壁にくっついていましたが、ポテって落ちてきたら、私は服を着たままでも、プールに飛び込むと思います。(笑
アヤナでは、声が聞こえなかったので、あの方もこの方も居なさそうです。
可愛い鳥やリスは結構いましたよ。
アヤナは安心して滞在出来ると思いますから、その面でもおすすめです。
バシャコーヒー、飲んだら、お知らせしますね。
恵次さん
ひゃー、背後からお声がですか(;´Д`)ガクガクブルブル
恵次さんの苦手な「あの方」に会ってしまったんですね・・・。苦手苦手と思うと、不思議と遭遇したり見つけてしまったりするんですよね。
ポテって落ちてきたら、目の前に現れてしまったら、想像するだけで怖いです。
でも服を着たままプールに飛び込む姿を想像して、うっかり笑ってしまいました。ごめんなさいm(__)m
アヤナでは可愛いリスや鳥ですか、いいですね。
ウブドに比べると、空港からも近いのがさらに魅力ですよね。夕日が綺麗なのでも有名なようですし、レストランやバーが14個もあるのも魅力です。
行くと決めた時は、お部屋の相談・アドバイスをお願いさせていただきますね。ありがとうございます。
Miaさん。こんにちは。
ごめんなさい。
私、間違えてお知らせしてしまいました。
公式サイトを再度確認したら、アヤナのレストラン、バーは30施設でした。
14はプールの数です。
いずれにしても、かなりの数ですよね。
滞在中に制覇するのは無理だと思いますが、選択肢が多いのは悪くないですね。
バシャコーヒー、今朝飲んでみました。
とても美味しかったですよ。
でも、ちょっとだけ高めかなぁ。
恵次さん、こんばんは。
30ですか!?さらにびっくりです。そしてプールも14とは、すごいですね。
かなりの長期滞在をしても、毎日違うメニューが楽しめますね。3週間以上いて、やっと全部制覇できるかなという規模ですよね。いやー素晴らしいです。
Bachaコーヒー美味しかったですか。良かったです^^
コーヒーはあまり詳しくないのですが、バシャは場所代+パッケージ代+内装費うんぬんで高めなのかも?と薄々思ってます。ちなみにあのTWGと同じ会社の経営で、今年銀座にBachaの旗艦店をオープン予定だそうです!
Miaさん
お久しぶりです。
広い敷地に30室とは贅沢ですね。ランカウイにビンタンと、いつかの計画に向けてメモさせていただいてます。
早めの夏休みでモルディブのフヴァフェンフシに行って参りました。天気に恵まれて、圧巻の魚群を堪能してきました。Miaさんの写真を見て期待しつつも、期待しすぎないようにという気持ちで行きました。が期待をはるかに超える海で、サメカメエイに魚スープ状態でした!今すぐフヴァフェンフシに帰りたいです
レストラン情報も大変参考になりました。ありがとうございました。
ルトさん、お久しぶりです。
なんと、モルディブへ行っていらしたのですね。
しかも今年はフヴァフェンフシにされたのですね。羨ましいです!
お天気にも恵まれ、圧巻の魚群、しかも魚スープ(!?!?)状態とは。
フヴァの魚群は、本当にすごいですよね。旅行会社のサイトでも、同じように書かれている方が数名いらっしゃったので、本当に恵まれたハウスリーフなのだろうなと思います。
ちなみにルトさんが今まで行かれたモルディブリゾートの中でも、フヴァフェンフシは魚影が濃いほうでしたか?
お食事情報は1年以上前とはなりますが、お役に立てたならば良かったです(*^^*)