
私たちが訪れた際は、他のゲストがあまりいなくオーシャンバンガローに空きがあったため、有難いことに、バトラーがオーシャンバンガローから入るガイドシュノーケリングをアレンジしてくれました。
ヴィラまで迎えにきてくれて、バギーでオーシャンバンガローへと向かいます。
ところで、なぜオーシャンバンガローから入るかと言うと、

白い矢印の方向でカレントが流れているため、②か③のパッセージから入ると、オーシャンバンガロー(緑の★エリア)までは強いカレントに逆らって行くことになるためです。
これは、オーシャンバンガローから入りたいとか、こちらからそういうリクエストをしたわけではなく(*´з`)
バトラーの厚意により、天気・風・タイドの時間など全てベストタイミングでアレンジしてくれたものなのです。その時の話は、こちらで詳しく書いています😊

ちなみに、例えオーシャンバンガローからでも、珊瑚が浅瀬↑にあるので、満潮時以外にドロップオフへ抜けるのはほぼ無理です。
つまり、オーシャンバンガロー前のドロップオフで泳ぐには
- 満潮時に行く(それでもかなり浅いので、慣れていない方にはおすすめできず&オーシャンバンガロー滞在が必須)
- パッセージからカレントに逆らって泳ぐ(体力を使う)
のどちらかかな、と。

海へ入る前に、オーシャンバンガローをちらっと見学。こちらは少し小さめのプランジプールが1つのみ。
デラックスビーチバンガローは大きなプール、バックヤードプールと合計2つのプールがついていますが、実は、どちらの宿泊料金も、ほとんど変わりません。


テラスはけっこう日があたるので、外で過ごしたい我が家にとっては、屋根がかかる部分にベッドがあったらより良いなぁとは思いました。
ということで!さっそくオーシャンバンガローの階段から海へと入ります。

ヴィラから入る上で気になったことがあったので、写真を撮ろうと振り返ったら、私たちのバトラーとトレーニング中のシャーナと一緒に見送ってくれていました!
ちなみに気になったこととは、満潮時でもデッキから海面まで、けっこう距離があるなぁと思ったこと。
うっかり足を滑らせないように注意です!

オーシャンバンガロー前は、こんな感じで珊瑚がびっしり。満潮時でこの高さ。

オーシャンバンガローの全体図を撮ろうと振り返ったら、なんとまだバトラーとシャーナさんが見送っていてくれました!
それもちゃんとこちらを確認しながらです。こういった細かいところに、彼の性格の良さや優しさが出ているなぁと、今振り返ってみても思います。

ダイブセンターのスタッフについて泳ぎます。
どのリゾートでも、ガイドシュノーケリングをお願いすると、必ずブイを持ってきてくれるので、初心者の方でも安心してシュノーケリングを楽しむことができます。

2分ほどで、ドロップオフへ到着です。魚がもう・・・全域にいるという感じで、キラキラしています!

ところで、数日前からナースシャーク探しをしていたけれど見つけらない・・・とブログでも書いてきました。→1回目のナースシャーク探し、2回目の試み
そんな会話をレストランスタッフやガイドともしていたのですが、海に入って5分もたたないうちに、

「ここだよ~」と、ガイドの方がすんなりと案内してくれました😄

気持ちよさそうに、すやすやと眠っています💤

天敵がいないからこその熟睡なのでしょうね。

ガイドの方が、私たちのカメラで潜って写真を撮ってくれました。

念願のナースシャークに会えて、大満足。再度、ドロップオフへと向かいます。

オーシャンバンガロー前は、バトラーが言っていたとおり珊瑚があります。またその珊瑚に、カラフルな小魚が生息しているのです。

魚群の数で言えば、ソルトレストラン前が一番多いです。でもこちらのエリアも、キラキラとした小魚がたくさん。


こんな感じの景色が、オーシャンバンガロー前には広がっていました。

実際、ソルトレストラン前からオーシャンバンガロー先端まで泳いでこようとすると、なかなか体力がいります。
風がほとんどない早朝、1回だけ楽に進める時はありましたが(これについては今度書きたいと思います)、その2時間後くらいにはキックしても進めないカレントの強さになっていたりもしました。

そうそう。フヴァフェンフシのオヤビッチャの数がものすごいの!このぼんやりと見えているもの、ほぼすべてオヤビッチャで、さらに他のところにもたくさんいるのですよ。

フヴァフェンフシのハウスリーフはブラックピラミッドたちも、とにかく大量にいました。

顔をあげると、まだオーシャンバンガロー前エリアです。

ということは、ブラックピラミッドはソルトレストラン~ビーチヴィラにかけてだけではなく、ドロップオフのどこにでもいるのだなぁ・・・と、本当にびっくりしました!

マルコバンの群れ。


カスミアジは、なかなかの数がいました。
が、先日訪れたココアでは、見たことのないほどカスミアジの大群が!
リゾートそれぞれハウスリーフに特徴があり、同じモルディブでも見れる海の中の景色が違ったりして、また素晴らしいですよね。

先ほども書きましたが、オーシャンバンガロー前は珊瑚+キラキラ小魚ゾーン。


魚群も良いけれど、小魚のキラキラも良いですよね。どちらもとっても綺麗!

ソルトレストラン前にやってきました。
今回のガイドシュノーケリングは、オーシャンバンガロー~ソルトレストランまでを予定しています。

このあたりはパイプが多くて、なかなかヒメフエダイのアップ写真を撮れていなかったのですが、ガイドの方が撮ってくれました!

ソルトレストラン前はもう何度か自分たちで来ているので、さらっとだけ見て、ソルトレストラン近くにあるパッセージを通り(③のところ)戻ります。

ソルトレストラン近くのパッセージは、タイド関係なく、いつでも利用できます。
しかし、一点注意点が。
波が強い時があり、またビーチに波けしのブロックがあるのです。

これがそのブロックです。ここに体をぶつけないように注意(と、我らのバトラーが初日に教えてくれました)
と、頼れる我らのバトラーはこのように、上がる時も待っていてくれました。まさに「ゲストに寄りそう」バトラーです!
この後はフィンやスノーケルマスクを持ってくれて、バギーでヴィラまで送ってくれました。
続き→パーフェクトリフレクション
前回→メキシカン料理朝食



コメント
Miaさん こんにちは〜
オーシャンバンガロー前からドロップオフに出た所の珊瑚の草原から深い海をバックに小魚が並んで泳いでる写真が、イラスト、絵本(スイミー)のようで、うわ〜って思いました。
オヤビッチャ(鬼太郎のちゃんちゃんこみたいで好きなお魚)の大群はきれいだろうなー、ブラピ(笑)よここにも群れていたのね。。なんて思ったり。
色々な小魚が無数に群れていて、ヒラヒラ舞っていて、ほんとうにきれい。
お休み中のナースシャークにも会うことができてよかったですね。ガイドスノーケリングの有り難さですね。
オーシャンバンガローに滞在すれば、このエリアから、スノーケリングできるメリットありですねー
ベストのタイミングを調べてセッティングしてくれて、見送ってくれて、待っていてくれる。。至れり尽くせり、ありがたや〜ですね。。
NBさん、ありがとうございます。
小魚はカラフルなうえにヒラヒラ、キラキラと、目を奪われますよね。
NBさんは小魚軍団がお好きとのことだったので、きっとこのエリアはお好きかな~と思いました。
そして鬼太郎のちゃんちゃんこ・・・・!!
懐かしくて思わず検索してしまいましたが、まさに同じ色合いではないですか!
そういえばムレハタタテダイもツノダシも同じような柄ですし、モルディブの海に、実は鬼太郎たくさんいるのですね。笑
シュノーケリングで上がる時に、目の前で待っていてくれるバトラーは初めて出会えました。
まさに毎日、ありがたや~と感謝しっぱなしでした~(*’ω’*)