旧正月で華やぐシンガポールを横目に私は、新しく発売したシンガポールの限定カップヌードル(ラクサ、チリクラブ)をそれぞれ試してみました。
(1) 購入できる場所
シンガポールの大手スーパーで購入できます。
- コールドストレージ(Cold Storage)
- フェアプライス(Fair Price)
- 明治屋
小さな店舗だと売り切れだったリするので、大きめの店舗が◎
マリーナ・ラッフルズエリアならば
Jasons Deli@マリーナベイサンズ。在庫があれば買える。
マリーナワンの地下にある大きめのスーパー。
リッツ・マンダリンオリエンタルエリアなら
私はこちらの明治屋で買いました。明治屋は、シンガポールで一番綺麗なスーパーです。
日系スーパーだと他にもドンキがあるのですが、ドンキ@100am店はローカルのものがあまり売っていません。日本からの輸入品が中心です。
明治屋は、日本からの輸入品+ローカルのものも少し売っています。
(2) ラクサ vs チリクラブカップラーメン食べ比べ
シンガポールで発売している「シンガポールフード」×「日清」のコラボカップヌードル
- ラクサの有名店「328 加東ラクサ」
- チリクラブの有名店「JUMBOシーフード」
の2つを今回試してみました。
結論から書いてしまうと、個人的にはチリクラブの方がおすすめ。かなり有名店に近い味付けにしてあるので、シンガポール土産にも良いかと。
328カトンラクサ
作り方は簡単。
①粉のシーズニングとガーニッシュをいれ、お湯を注いで4分→②シーズニング(ペースト状の方)を入れればOKですが、ペースト状のシーズニングがなかなか辛いので、少しずつ入れて調整した方が◎
ラクサの麺は、ふにゃふにゃ切れる感じではなく、少しだけコシがありました。
でももう少し、ココナッツミルクの味が欲しいかなぁという印象。半分お湯、半分ココナッツミルク(もしくはオーツミルク)で作ったら、より美味しいかも?今度試してみたいと思います。
チリクラブ by ジャンボシーフード
続いてジャンボシーフードのチリクラブです。
こちらの作り方は、①お湯を入れて5分待ち、湯切り穴からお湯を捨てる→②シーズニング類を入れる、ですが、ラクサと同様、チリが入ったシーズニングは少しずつ入れ辛みの調整をすると良いと思います。
肝心のお味は、ジャンボシーフードのチリクラブの味に、非常に近い!久しくJUMBOに行っていないけれど💦
ねっとりとした甘辛ソースで、美味しいです。個人的にはラクサより、こちらの方が完成度が高いと思う。
結論
ラクサよりも、チリクラブの方が完成度が高いと思う!(個人的な感想です)
レストランとしては、カトンラクサよりジャンボシーフードの方が知名度も高く、マリーナベイサンズにも店舗があるほどです。
シンガポール有名店とのコラボですし、お土産にも良いかと思います😊
後書き
旧正月が終わり、人で溢れかえっていたマリーナエリアが少しだけ静かになりました。
我が家は、人が多いお正月や旧正月は旅行に行かず、家にひたすら閉じこもります(人の多いところが苦手で💦)
食料を買い込み、映画やドラマ、アニメを見て過ごします。そして、せっかく落とした体重が増える(*´з`)
今年は巳年!
「福」と書いてあります。すごいアイデア!
そして全てが、おめでたい漢字を使った切り絵みたいになっているんです。
これを作るまでに、デザインや技術などいったい、どのくらいの労力がいることか!!すごいよね。
周りには、「春暖花开」「新春映彩」「福聚好年」「財旺丰年」「万象更新」などの文字。
なんとなく、おめでたい言葉なんだろうな~と思いつつ、興味本位で調べてみたら、紅楼夢(清時代の小説)からの文も含まれているみたい。
天井からつりさげられた文字。
読めない漢字もまだたくさんあるのですが、読めるようになっているのも増えてきています😊
新年快乐!!
後書き②
いつかのブログ(→こちらの後書き)で書いた通り、アニメ呪術廻戦で五条先生が紹介していた、喜久水庵の『大福』
なんと!!なんと!!!!なーーーーーーーーんと!!!!!!
ドンキ@100amで売っていた!びっくり。
ちなみにシンガポールのドンキは、日本からの輸入品(野菜、くだもの、お菓子、ドリンク)がたくさん売っているのですよ。
迷わず買いました。
旧正月で全部食べちゃいました(*´ω`*)
信じられないほど、美味しかったです。特にほうじ茶と抹茶が美味しかった!
新年から良いことがあって嬉しい😊
コメント
Miaさん こんにちは
旧正月で、お休みだったのですね。
ゆっくり過ごせたようで何よりです。
私も、長期連休などの混む時は、旅行もお出かけも敢えて控えます。
家で普段できない用事をしたり、ウォーキング位で、楽しみは、食べることくらいですねー
だから、太ります 笑
日清さんのコラボヌードルのMiaさんのご意見、日清さんがとても参考になると思いました。読んでもらいたいです。
喜久水庵さんは、初めて知りました。
仙台のお茶スイーツのお店屋さんなんですね。美味しそうですー
NBさん、こんにちは。
うふふふ、一緒ですね。
連休はどこも人が多いですし、人の多いところが苦手な人間からすると、家で美味しいものを食べている時が至福の時間に感じますよね。
シンガポールはクリスマス休暇→年末年始→旧正月とイベントが続くので、それにかこつけて食べてしまい、それはもうぷくぷくとなります。
喜久水庵の大福、五条先生がすすめるだけあり(*´з`)、とっても美味しかったです!
中に生クリームが入っているのですが、それがほうじ茶だったり抹茶味だったりで衝撃的な美味しさでした。
NBさんは和菓子はお好きですか?もしお好きでしたら是非是非(*´ω`*)