
角館武家屋敷に到着した日は雨でした。
久しぶりの日本、しかも初めての秋田なのに、天気予報はおろか気温さえチェックせず来てしまって。
まぁ10月だし、コートなんてなくても大丈夫でしょ、と羽織物くらいしか持ってこなくて・・・着いた瞬間、あまりの寒さにびっくりしました。
10月の角館、絶対コート必要です。むしろ、雨だと薄手のダウンジャケットでも良いくらい!

ということで、あまりにも寒くてろくに散策もできず。いや、散策はしたのだけれど寒くて内容が頭に全然入ってこなくて。

手が凍えて、写真を撮るだけで精いっぱい。
どこを見ているのかも把握する余裕さえなくて、せっかく価値あるものを見てるのにもったいないことした、と思いました。

次は冬に行きたいなと思っているので、防寒対策をばっちりもっと色々見て楽しんできたいです。

雨だし寒いしでしょんぼりしましたが、「武家屋敷の茶屋」で温かい甘酒があるとのことで立ち寄ってみました。

お茶屋さんから見た景色。
写真には撮ってないのですが、お店の前にプラスチックソフトクリームオブジェが置いてあって・・・せっかくの素晴らしいお店の雰囲気が・・・ちょっと残念なことに。
今はもう行けないミャンマーなんかもそうなのですが、せっかく歴史ある良いもの(仏塔とか)に謎の現代装飾(ライトとか)をしちゃうのは、なぜなんだろう。

甘酒を1杯、きりたんぽを一ついただきました。
甘酒はすごく熱かったのですが、外気温が寒いのでとっても有難い。
飲んでいるうちに体があたたまり、よしもう少し歩こう!という気持ちになりました。

夏はひやし甘酒を、秋・冬は熱い甘酒片手に町歩きなんて、良いですよね。
角館は豪雪地帯らしいので、冬は積もった雪でまたそれも楽しそう。

甘酒で体が温まったので、雨の中を少し歩いて唐土庵の武家屋敷店まで来てみました。
スタッフの方がとっても良い方で、色んな試食をくださっただけでなく、「侘桜でどうぞ」と生もろこしやクッキーなど沢山持たせてくれました。
ありがとうございます。

すごく美味しかったもろこしクッキー。もろこしとクッキーの間の食感で、さくっとほろっと。両親や友人からも大好評でした。
その他購入したものは、またいつかレビューにて書きたいと思います。

2日目は武家屋敷までくる予定はなかったのだけれど(何せ侘桜からはタクシーで3,500円くらい/10分)
せっかく晴れてくれたし、昨日よりは暖かいだろうと思い来てみましたが、寒い!
ろくな防寒着も持っていないので当たり前ですが、晴れでもやっぱり寒くて。

でも青空の武家屋敷もやっぱり綺麗。
雨も風情があって良かったし、晴れても綺麗。きっと雪の中の武家屋敷も綺麗なんだろうなぁ。
こんな素敵な町に住んでいる人もいるんですね。

次回は人力車も乗ってみたい。

繰り返しになりますが、今回はしょぼい防寒着しか持ってこなく、町歩きを思う存分楽しめませんでした。
次回訪れる時は絶対!ちゃんとした服装で、角館武家屋敷を目一杯楽しみたい。

小京都とも呼ばれる角館武家屋敷。
良い温泉宿もあって、また行きたい場所の一つになりました。次は冬に行きたい。
続き→秋田の郷土料理ランチ
前回→侘桜の朝食



コメント