ソルトレストラン前で魚群に出会う!@フヴァフェンフシ モルディブ

フヴァフェンフシ

朝の5時半過ぎに目がさめ、ビーチヴィラから砂浜に出てみました。

 

フヴァフェンフシ滞在5日目(4泊目)の朝です!

 

 

さらさらの砂に、朝の澄んだ空気が最高です。

 

フヴァフェンフシに到着してからは、風速10knotsという日がずっと続いていましたが、この日は7knotsで非常に穏やか。

 

一番魚影が濃いと噂の、ソルトレストラン前を泳ぐには絶好の日ではありませんか!

 

 

ということで。ヴィラの前からではなく、歩いてセカンドブイまで向かいます。

 

 

緑が歩いたところで、距離にすると150mくらいの距離。

 

そして青の線が、今回の記事で載せる泳いだエリアで、セカンドブイから入り→ソルトレストラン→水上ヴィラ前というコース。

 

黄色線やピンク線の写真は、また次回以降に😊

 

 

セカンドブイの場所は、このThe Rockのところです(デスティネーションダイニングができる場所でもある)

 

海にオレンジのバルーンがあるところがパッセージで、ここからドロップオフは約70メートル。

 

ちなみに、私たちが滞在したビーチヴィラ前にあるファーストブイからドロップオフは、約40メートルです。

 

 

海に入ると、最初はこのようなビーチ&岩&小さな珊瑚やお魚たちが。

 

ファーストブイやセカンドブイは、あまり波が強くないので楽にドロップオフへ出れました。ただし、ソルトレストラン前のパッセージ(シュノーケリングマップの)は波が強い。

 

 

The Rock前のドロップオフに出ると、まぁ!

 

これでもけっこう魚がいる!と思うのだけれど、ソルトレストラン前は比べ物にならないほどいるらしい。じゃぁ頑張って、ソルトレストラン前まで泳がないとね。

 

 

大きなカスミアジ。唇が太くて立派。

 

 

ブラックピラミッドたち。

 

 

The Rockからソルトレストラン前は、カレントに逆らって泳ぐようになります。

 

でもこのあたりは波が全くきつくないので、ちょっとのフィンキックですすめます。

 

 

ソルトレストラン前に差し掛かる前なのに、既に名も分からぬ魚がたくさんいます!

 

 

ブラックピラミッドにアカモンガラ。

 

 

大好きな魚たちを見れて、既にほくほく😄

 

 

と、お次はオヤビッチャたちが現れました。

 

が、フヴァフェンフシのドロップオフにいるオヤビッチャたちはすごく臆病で、それはもうかなりのスピードで逃げていきます。

 

 

ちなみに私が、フヴァフェンフシの浅瀬が浅瀬が~とずっと言い続けていた理由が、これ。

 

ドロップオフだけではなく、浅瀬にもかなりの魚がいるんです!もう、どこを見たらいいのか分からないくらい楽しい。

 

そしてソルトレストラン前に着く前ですが、さらになんと!

 

 

私の大好きなムレハタタテダイの群れが現れました~!!!!!

 

実は、昨年のジョアリビーイング、今年のWでもムレハタタテダイに出会えなかったので、やっと群れに会えてうれしかった!

 

 

うふふっ、きゃははっ、という私の声が聞こえてきますでしょうか。

 

最初はこのくらいの群れでも、すごく嬉しくて興奮していたのだけれど、もう少し進むと、

 

 

なんと!なんと!!ぬぁぁぁんと!!さらに大群があらわれました~!

 

あまりにも感動して、泣きそうになったよ。でもマスクが曇るのでこらえた。

 

 

ムレハタタテダイの上には、また別の魚の群れがいます。

 

 

ムレハタタテダイの大群を見おろすという、贅沢なことを。むふふふ。

 

 

またね!またね!またすぐ会いにくるからね!

 

こんな大群に出会ったら、もうのんびり旅には戻れない(´ー`)

 

 

魚の量が増えてきたので、ふと顔をあげてみたらソルトレストラン前でした。

 

メインの排水はこちらではなく、別の個所(水中10mほどのところ)にあり、この周辺は気持ち的にも安心して泳げます。

 

 

さっきのムレハタタテダイも興奮したけれど、ソルトレストラン前も噂通りたくさん魚がいる!

 

 

深いところにはヒメフエダイの群れ。

 

 

ごっちゃり。

 

 

こっちの群れは5mくらいの深いところにいて、あまり近くでは見れず。

 

 

3mくらいのところにいた群れ。

 

 

そしてよく見ると、パイプの下にムスジさんたちも。

 

 

さて、ムスジさんは何匹いるでしょう?25匹くらいかな?かなり多いですよね。

 

 

尻尾がほんのり黄色で可愛いお魚も。

 

 

バトラーが「ソルトレストラン前が一番魚群がいる」と、自信を持って言うのも納得!

 

 

ツバメウオもいました。

 

後日、ツバメウオの大群に追いかけられて・・・・嬉しかったです。

 

 

それにしてもすごい量で、見飽きない。よく見ると、ガジガジさんとか他の魚も混ざってます。

 

 

この大きな魚はなんだろう?

 

 

ホホスジタルミ?

 

 

ここの一画だけがすごいのではなくて、他の場所も浅瀬にも魚がとにかくたくさんいます。

 

 

ソルトレストラン前から、さらに水上ヴィラ側に進むと、サンゴ礁や小さな小魚がいます。

 

 

さらに、また別のムレハタタテダイの群れがいました~!

 

クダドゥほどではないですが、私の中でムレハタタテダイが多いハウスリーフNo.2です!!

 

ムレハタタテダイの大群に大興奮! クダドゥプライベートアイランド
クダドゥモルディブ・プライベートアイランド3日目。朝ご飯を食べ終わった後は、ハウスリーフのシュノーケリングへ行ってみることにしました。この日のコースは、自分のお部屋(レジデンス4)からIN→島を半周し、ジェティ2の前であがるコース。この日も...

 

 

こんなにいてくれるの、嬉しい。

 

 

ずっと会えてなかったから、こんなにいてくれてありがとう!と心から思いました。

 

 

比較的まだ若いカスミアジ。

 

水上ヴィラ側は、マップで載せたエリアまでは泳いで行けましたが、それ以上先はカレントが強すぎて進めませんでした。

 

 

なので、引き返してソルトレストランまでまた泳ぎます。

 

 

ムスジコショウダイたちのアップ。今日も元気に、阪神タイガースを応援しています。

 

 

太陽のシャワーカーテンと、先ほどもいた尻尾が黄色の魚。

 

なんの魚か分からないけれど、青×黄色で私の好きな色合い!

 

 

浅瀬はこんな感じ。

 

 

今回はドロップオフ中心に泳いだけれど、次回訪れたら浅瀬を中心に見てみたい!

 

 

丸っこい魚たち。

 

魚群がたくさんいる、と言っても色々なタイプがあります。

 

私の中では、

  1. クダドゥ、フヴァフェンフシ、W、ジョアリビーイング→魚群や色々な魚がいるハウスリーフ
  2. ミライドゥ、ノーチラス→魚群が決まったところにいるハウスリーフ

です。

 

どちらもそれぞれ良さがあって、シュノーケリングをとことん楽しみたいなら①、ある程度のんびり旅も、なら②かな、と。

 

 

フヴァフェンフシは、何故か午後になると透明度がさがり、波も強くなる日が多かったので、午前中はシュノーケリング、午後はのんびりとできるのはバランスが良かったかな。

 

でも午前中しかシュノーケリングができないからこそ、体力以上に、一度にたくさん泳いでしまったのだけれど💦

 

 

雨期なのに、どこを泳いでもこれほどの魚群がいるのは、本当に有難かったです。

 

 

さて、ソルトレストランを超えて、後はビーチヴィラまで泳いで戻ります。

 

バトラーは、ソルトレストラン前がベストシュノーケルスポットと言っていたので、セカンドブイ~ファーストブイは正直あまり期待していなかったのですが・・・・

 

 

んっ!?!?なんだかこの辺も魚群がいるぞ!?!?

 

ということで、次回黄色線のエリアを書きたいと思います😊

 

続き→ブラックピラミッドの群れに大興奮!
前回→インヴィラダイニング

 

コメント

  1. マキ より:

    Miaさん、初めまして。
    以前からブログのファンでしたが
    初コメントです。(*^^*)

    フヴァフェンフシ、とても素敵なリゾートですね。滞在されたのは5月とありましたが、5月の前半ですか?後半でしょうか?風が強い日もあったようですが、雨季にも関わらずお天気にも恵まれて良かったですね。

    いつも感じておりましたが、
    Miaさんは島内を歩く際やスノーケリングの際に○○メートルくらい。と
    距離感を数字化されていて
    大変分かりやすく参考になります。
    ヴィラ、食事、サービスなど
    率直な意見もとてもありがたいです。
    これからも楽しみにしております。

    • Mia Mia より:

      マキさん、こんばんは。

      初めまして。この度はコメントありがとうございます。
      当ブログを以前から読んでくださっていたとのこと、しかもファンだなんて、とっても嬉しいです!!

      もしかして、マキさんもモルディブがお好きなのでしょうか?

      フヴァフェンフシに滞在したのは、5月の下旬です。
      マレ近くなのでアクセスが便利ですし、とっても素敵なリゾートでした。

      分かりやすいと仰っていただけて、更に嬉しいです。
      沢山褒めてくださって、恥ずかしいながらもとっても喜んでいます。

      優しいお言葉ありがとうございます˶•ᴗ•˶
      こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

      • マキ より:

        Miaさん、
        お返事ありがとうございます!!
        私もモルディブが大好きです。
        過去の滞在先はマーフシヴァル、ミリヒ、ノヴァ、ミライドゥです。ダイビングよりも
        スノーケリング派なのでMiaさんの選ばれるリゾートがとても参考になります☺️
        あと、自称綺麗好き(プチ潔癖症)なので
        ブログを拝見しながら、分かる分かる〜!
        としょっちゅう頷いています。(私も歯ブラシはターンダウン時にしまいます!)

        次の滞在先はW、フヴァフェンフシ、ココアで考えているので、現在進行中のココアの旅行記を目を皿のようにして読んでいます。

        Miaさんはココアへは何月に行かれたのでしょうか?
        最後は雨とありましたが、今のところ素晴らしいお天気ですね!
        そしてココアは食事も評判が良い印象でしたのに写真を見てショックでした。
        モルディブでは、ゴージャスとはいかないまでも料金に見合ったレベルは期待します。特に朝ごはんはリゾートでの一日のスタートですからとっても重要視しています。

        それと、Miaさんの写真のクオリティの高さに毎回脱帽です。私は潜って、ピント合わせて、など難易度が高くて毎回の課題なんです。

        • Mia Mia より:

          マキさん、こんばんは。

          マーフシヴァル、ミリヒ、ノヴァ、ミライドゥとは、どこもハウスリーフに定評があり、シュノーケリングでも楽しめるリゾートですね。ミリヒやノヴァも魚群が多いとききますし、マキさんはどちらのハウスリーフが一番良かったですか?

          綺麗好きとのこと、しかも歯ブラシまでもしまうとは!とっても親近感を感じます。
          歯ブラシに関しては分かってくれる人がいないので、お仲間(*´з`)がいらっしゃると知ってすごく嬉しいです。

          ココアは9月に行き、最初の5日間は全く雨が降らずでしたが、貯めた分最終日に全部降りましたよ~というほどの嵐でした。

          仰るとおり、料金に見合った食事は大事ですよね。
          私たちが訪れた時は、GMもエグゼクティブシェフも長らくいなかった時なので、食事の質についてはその影響が出てしまっていました。

          最近、新しくディレクターの方も雇ったそうなので、味については改善していくとは思います。そして、ビュッフェやアラカルトの数も改善すると良いなぁと思っています。

          水中写真は、私も課題です。
          特に魚がいると興奮し、シャッターを押す時にカメラを傾ける癖があるようで、かなりの枚数ぶれています。

          でもそう仰っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
          数撃てば・・・で、何百枚も撮っている甲斐がありました。笑

          • 匿名 より:

            ※匿名コメントで非表示にしました※

            • Mia Mia より:

              匿名様、コメントありがとうございます。

              分かります、とってもよく分かりますよ~!!

              いただきましたコメントを非表示にしているため、詳細のご返信を避けますが、うんうん、うんうんと激しく頷きながら読ませていただきました。

              鈍感力、なんて素敵な言葉でしょう。
              難しいですが、たしかにそうなのですよね。

  2. マキ より:

    Miaさん、
    マーフシヴァルとノヴァはどちらも南アリ環礁という点でハウスリーフがそっくりでした。
    乾季の為か風やカレントもなく、しかも
    アライバルジェッティからドロップオフに直結(笑)なのでアクセスがストレスフリーでした。
    珊瑚は傷んでいて一部瓦礫?のようになっていましたが、湧き上がるようなムレハタタデダイの群れ、ブラックピラミッドとの競演、シマハギの大行進(MiaさんのWと同じ様な) 、ラッキーなら亀とイーグルレイ、パウダーブルーのまあまあな塊、大好きなニモハウス♡ 大満足でした!

    一方、ミライドゥは今まで見ることの出来なかった、ヨスジの群れ、コラーレバタフライフィッシュに出会えて感動でした
    バア環礁の珊瑚は丸くて岩のようなものが多くて、その分傷みが表れにくいのかな?とも感じました。ミライドゥも乾季に行きましたが、
    カレントが強い部分があり、しかも魚影の濃いスポットは島から離れていたので、中級者以上向けかと感じました。

    Miaさんのハウスリーフランキングは
    かなり信頼度高く、私の行きたいリゾートリストの制作に欠かせないものになっております。(^^)

    • Mia Mia より:

      マキさん、こんばんは。

      マーフシヴァルとノヴァは、ハウスリーフの様子が似ているのですね。
      しかも湧き上がるようなムレハタタテダイとブラックピラミッドの共演ですかー!大大大好物です。

      シマハギの大行進!なんとも贅沢なハウスリーフですね。
      以前マーフシヴァルに行った時は、ちゃんとしたカメラもなく、ドロップオフもいまいちよく分かっていなく、ちゃんとリーフを楽しみきれてなかったので、マキさんのお話をきいて、ノヴァだけでなくマーフシヴァルも再訪したくなりました。

      マーフシヴァルとノヴァ、どちらも行かれている方の情報がなかったので、知れて良かったです。教えていただきありがとうございます⁎ᵕᴗᵕ⁎

      仰るとおり、ミライドゥは部分部分でカレントの強いところがありましたが、乾季でもそうだったのですね。スパ前に魚がたくさんいましたが、浜辺から遠いし、ガイドをつけないと怖いかなぁと思った記憶があります。

      ドロップオフまでが近いとストレスフリーですし、いつでも戻りやすいという安心感がありますよね。

      ハウスリーフランキング、そう仰っていただけて嬉しい限りです。
      色々と褒めてくださって(;_:)優しいお言葉、ありがとうございます。