
フヴァフェンフシのハウスリーフは、ドロップオフにも浅瀬にも魚がたくさんいて、8泊してもまだ見足りないほどでした。

前回は青色線の写真を載せたので、今回は黄色線の個所の写真を。ピンク線はまた次回。

前半の青い線の個所について(↑)は、こちらの記事をどうぞ!

フヴァフェンフシのハウスリーフで一番魚群がいるのは、前回書いたソルトレストラン前ですが、ブイ2の周辺にはブラックピラミッドたちがいました!

ブラックピラミッドはインド洋から今や、インドネシアやアフリカにまで広がっているそう。
こんな小さな体で大海原を渡っていくのかなぁ?それとも波で流されて行きついたのかな。

みんな一生懸命お口をパクパクして、朝ご飯中。

ではしばし、ブラックピラミッドの写真をお楽しみください😊



広範囲になかなかの数がいますし、少し離れたところにはアカモンガラの群れもいて、実際に見ると非常に見ごたえがあります。

ここまでの写真が、ブイ2の手前のエリア。
たくさんのブラックピラミッドたちに会えたことに感激しながら、ブイ2を超えて先へ進むと、

またブラックピラミッド!?目の錯覚かと思った!笑

そしてなんと、浅瀬側にも。

私はブラックピラミッドも大好きなので、こんなにいてくれると本当に嬉しくなります。

ムレハタタテダイも少し混ざっていて、みんな綺麗~。

これぞまさに、ブラックピラミッドパラダイス。

ハウスリーフ全体で何匹くらいいるんだろう?

顔をあげると、メインレストランのセルシウス前まで来ていました。

セルシウス前には、大きなエイが住んでいるとのことで探してみましたが、会えず。
そのかわり、ふぐさんが現れてくれました。「私に会えて感謝しなさい」とか言ってそうな気がする。

これは、オニテングハギかな?

小さな小魚もたくさん。

パウダーブルーも、こんな感じで小さな群れが他にもたくさんいました。
ハウスリーフ全体で見たらかなりの数がいるので、タイミングによってはパウダーブルーの大群とか見れるかも。


セルシウスからブイ2にかけても、けっこうな数の魚がいて、しかも私が大好きなアカモンガラがいて喜んでいたら、

またブラックピラミッドー!?!?

こんなにブラックピラミッドがいるハウスリーフは、今までに見たことがありません!

バシャバシャと泳ぐと、魚たちが怖がって逃げてしまうので、一切フィンキックせず、カレントにのって近づきます。

泳いでいる時、魚が逃げないでいてくれると、すごく嬉しくなりませんか?

ブラックピラミッドに見とれていたら、横ではマルコバンが泳いでいきました。

下にもたくさんいるブラックピラミッド。

静かに漂っていたら、全く逃げず、まさにブラックピラミッドの群れの中を一緒に泳げました😊

浅瀬側にもブラックピラミッドやツノダシ、パウダーブルーなどなど。

少し分かりにくいのですが、下の地形が変わっていますよね。
つまり、同じところの写真を載せているわけではなく、進んでも進んでもブラックピラミッドたちがいたのです。本当に驚きました。

時期にもよるのかもしれませんが、雨期は彼らが好むプランクトンが、たくさん流れてくるのかもしれないですね(*´ω`*)

ごっちゃり。

内心、ひゃはー!!と思いながら、ずっと漂ってた。

むふふふ。

ずっと会いたかったムレハタタテダイに会えて、さらに魚群やブラックピラミッドの大群にも会えるという、とっても楽しい朝のシュノーケリング!
が、まだまだ終わりませぬ😉
続き→小さな小さなベビガメに出会う
前回→ソルトレストラン前で魚群に出会う



コメント
Miaさん
朝日でキラキラ光るブラックピラミッドの群れ、圧巻ですね。
進めど進めど魚群に囲まれる様は興奮します。
私もシュノーケリングが大好きなので、写真を見て、泳ぎたくなります。
Miaさんがのんびり出来なくなる理由がよくわかります。
良い運動になって朝ごはんが美味しくなりそうですね。
ルトさん、こんばんは。
太陽の光がさすと、海がキラキラして綺麗ですよね。
今回はさらにブラックピラミッドがたくさん出てくれたので、本当に嬉しかったです(*´ω`*)
この日を境に、のんびり旅に終わりを告げ、ぐったり疲れるほど、朝にシュノーケリングを長時間することになります。笑