シンガポールではなかなか手に入りにくい苺(びっくりするほど高い)を使ったアフタヌーンティーをしたくて・・・少し前ですが、こんな時期なので思い切って奮発し、苺を2パックほど買ってみました。コールドストレージで売っていたよ。
今回自分で作ったものは、まず①苺をチョコでコーティング。チョコは板チョコを溶かしただけなので、あまり綺麗にコーティングできてません・・・ま、自宅なのでね(´ー`)
②ヨーグルトに食紅&苺ジャムを入れる。簡単です。元から苺ヨーグルトを買うというのも手かも。
③スコーンを作る。今回のスコーン作りは夫に全て任せたのですが、
焼き始めて、どれどれ写真を撮ろうかなと撮ったら、ん??スコーン丸焼き????
慌ててオーブンから取り出し、ちょっとサクッとしてしまったスコーンを切り分けました。ボロボロっと・・・(。-_-。)
あとはケーキ屋さんで買っておいたケーキを使って盛り付け。ヨーグルトはグラスに。
スコーンと苺。スタンドは前回の自宅でアフタヌーンティー1回目で使ったのと同じものです。※スコーンのレシピはこちらのを参考に。
パッとみ華やか(←?)、良く見るとかなり雑な苺&チョコ。でも自宅だから良いのだ。
ヨーグルト&苺。作ったものはたったの3つですが、目でも楽しめるし、苺&チョコの組み合わせがとても美味しく、良い時間の過ごし方だなと思いました。
シンガポールはデリバリー&持ち帰りが充実していますが、最近はゴミ、環境問題への意識も高まり、利用しない人が増えていると感じます。あくまで私の周りの話ですが。
我が家もゴミが増えるデリバリーなどはここ数年、ほとんどしなくなりました。自炊も人任せにはせず、自分で食べるものは自分で作るのがモットーなので、文字通り、毎食料理をしています。
いつもは和食がほとんどですが、全く外食をしない日が2ヶ月以上続くのは珍しく、最近は、料理に飽きがこないよう、普段は家で作らないような料理をしてます(パエリアとか、アフタヌーンティーとか)
まだブログには書いていませんが、ここ数か月で試したものは、自宅アフタヌーンティー2回、チーズテイスティング、ピザ、パエリア、サングリア、バーニャカウダなど。材料が複雑じゃなく、簡単に作れて美味しいもの、他にもないかなぁ~とレシピ検索をする日々です。
コメント